外壁に雨が入ると1 @菰田真志+菰田晶

今週のリレーブログを担当します菰田建築設計事務所の菰田真志(こもだまさし)です。

今回は外壁について書いてみようと思います。

外壁の話と言ってもどんな材料があるかといった楽しい話ではなく、外壁内に雨が入ったら・・・というちょっと嫌なネタです。
雨が入ったら問題があるのはわかりますし、腐ってゆくということはイメージできるとおもうのですが、実際どうなっていたかというのはなかなか見るチャンスがありません。

私自身改修工事で解体に立ち会うこともありますが、今回は写真を取れるチャンスがあったのでその話をしたいと思います。

仕事としては、内装のリフォームが発端でした。
壁の仕上げ更新とキッチンの使い勝手の整理、そして一部の木製サッシ周辺からの雨漏りの改修というふうに話が進んでゆきました。
(今回は建物内部の話は割あいします)

建物の外壁は全面タイル貼で、建物の構造は2x4。築30年以上たった建物です。
場所は海が比較的近い丘に登っていく途中の風景の良い場所。
南東が開けているのと同時に海からの風が強い地域でもした。

建物は立派で規模が大きいので、いままで外壁の改修は部分改修にとどまっていました。
外部からの見た目は特に問題はないのですが、過去に何度か木製サッシ周辺からの雨漏りの修繕履歴があります。

今回は良い機会なので外壁全面の改修を行い、実際に浸水した場所の特定と危険箇所を潰すということで全面タイル張替えをすることになりました。

見積をして工事に入って・・・という実際の話しは続きをお楽しみに。

外観の一部ですが、こんなかんじ。

ちらっと予告編。

有限会社 菰田建築設計事務所
菰田真志 + 菰田真志
HP http://www.archi-komo.co.jp/

著者情報

菰田 真志 + 菰田 晶菰田 真志 + 菰田 晶

菰田 真志 + 菰田 晶 こもだまさし こもだあき

有限会社 菰田建築設計事務所

毎日を心地よく機能的に暮らせる建物。 街に調和しながら趣のある建物。 思わずニンマリ微笑んでしまう建物。 わくわくする建物。 そんな建物を生活スタイルや価値観を伺いながらひとつひとつ創ってゆきます。

− 最新イベント情報 −

「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」(長期優良住宅)完成現場見学会のお知らせ 4/27(日) @小泉拓也+栗原守

  調布市で工事中の「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」は木造2階建て軸組工法、延べ床面積約30坪、長期優良住宅認定の住まいです。太陽熱を利用して200㍑のお湯をつくりお風呂、キッチン、洗面のお湯に利用するエコロジーな住まいになっています。 無垢のクリと杉のフローリング、左官の薩摩霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉など自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを計画中の方のご参加をお待ちしています。 ...