安全、安心、快適な住まい(1) 「火災と耐火性能」 @田中功一+佐藤美欧

田中功一+佐藤美欧 の建築事例

□必ず起こると言われている「巨大地震」

政府の地震調査委員会からは、30年以内に南海トラフ地震が80%、
首都圏直下型地震が70%の確率で発生すると発表されています。
過去の南関東の大地震が、1703年~1923年の220年の間に8回も発生しています。
その最後の関東大震災(1923年)からは100年程度経っており、
もうそろそろ活動期に入るのではと指摘されています。
また、約1100年前の東日本大震災に類似した巨大地震の9年後には関東で、
その9年後には南海トラフと、9年ごとに3度の巨大地震がありました。
そして現在、2011年の東日本大震災からは9年以上経過しており、緊迫した状況です。

↑ 「NHK」のHPより

過密する首都圏では、地震後に発生する「大規模火災」の発生が追い討ちをかけます。
大規模だと消火活動などほとんどできなくなり、町を焼き尽くすことになるかもしれません。
首都圏では避難場所が大幅に不足することが考えられ「自宅」で避難生活を送ることが必要となります。

近年の技術革新と度重なる建築基準法の改正により、木造耐火建築が建てやすくなってきました。
かつての「火災に弱い」木造建築から、「火災に強い」木造建築へと革新してきました。
「木造耐火建築」は、家族の命と財産を守るための価値ある投資となります。

↑ 柱、梁、天井の、木質の表し部分は、通常より35mm厚い(燃えしろ)材料にして、準耐火構造としています(弊社設計の準耐火構造の住宅)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

□木造の「防火・耐火建築物」のメリット

火災に強く、家族の命と住宅という財産を守る「木造耐火建築」。
その耐火性能により、火災保険料や地震保険料が安くなります。
また、住宅ローンにも有利になる場合があります。
そして、「防火地域の耐火建築物、準防火地域の耐火建築物・準耐火建築物」は、
建ぺい率が10%加算(緩和)されます。
また、柱・梁などの構造体が「木質表し」の場合は、
燃えしろ部分により構造体が太くなるため、結果的に構造がより強くなります。
これらは多少の出費を伴いますが、工務店の経験も増えてきており、
年々コストが抑えられてきています。

□「防火地域」等の地域指定 (防火指定)

「防火地域」等の地域指定は、「木造耐火建築」の燃えにくい性能によって、
その地域全体が燃えないように指定された地域です。
2018年(平成30年)、2019年(令和元年)に、
建築基準法の木造耐火関連の改正が施行されました。
以下は、建築可能な階数と耐火性能となります。
今後、さらなる技術の進歩により、建築基準法の強化と緩和が行われると思われます。

□建築可能な階数と耐火性能 (2020年(令和2年)現在)

 

□計画、条例、敷地等により、状況が異なりますので、別途ご相談ください。

田中功一+佐藤美欧 の建築事例

一級建築士事務所378A

https://www.378a.net/

著者情報

田中功一+佐藤美欧田中功一+佐藤美欧

田中功一+佐藤美欧 たなかこういち さとうみお

一級建築士事務所378A

私たちは、お客様の「夢」の実現。土地、法規制、コスト等の様々な「条件」の解決に挑んできました。 難しい条件を「逆手」に取り、かえって魅力的になった建物もあります。 私たちは、難問を「解決」するだけではなく「活かす」という視点から発想していきます。

− 最新イベント情報 −

オープンハウス(完成見学会)回遊動線のあるつくばの家 3/20(祝) @石井正博+近藤民子

この度、設計事務所アーキプレイスで設計監理しました『回遊動線のあるつくばの家』(木造2階建)が竣工間近となり、建て主様のご厚意によりオープンハウスを開催させていただくことになりました。 つくば市の新旧入り交じる住宅街に建つ、3人家族のための住宅です。 リモートワークが広まり家で過ごす時間が長くなる中、ご夫婦それぞれの仕事場でもある住まいには、より快適に暮らしていけるよう、ゴロンとできる和室、本棚のあるヌック、子供と遊べる南の庭などの場所をちりばめています。 オープンハウス(完成見学会)...