イケアIKEAのキッチンを注文住宅で設計デザインしたオープンキッチン
キッチンの作り方を考えた時、キッチンとして、ひと部屋造るようなクローズされたキッチンか、ダイニングやリビングと一部屋となるオープンなキッチンにしたいのか、プランニングする上で、最初に聞いておきたいことです。
最近は、オープンなキッチンを望まれる方が多く、クローズされたキッチンをプランニングすることはかなり少なくなりました。そこで、最近の事例から、今回のリレーブログではオープンキッチンの話をお伝えしようと思いますが、初回は、独立したキッチンについて。
クローズなキッチンの良いところは、多少の散らかりや調理の匂いや油ハネなどからの汚れに対して、少し気楽に対応できます。キッチンは作業場所ですから、そのあたりを気にされる方のいらっしゃいます。
また、キッチン作業からの音がリビングでくつろぐご家族の邪魔になっることもありませんし、キッチンを家事室として拡張して、洗濯機や乾燥機を組み込まれている場合は、なおさらその音のコントロールがしやすくなります。
写真はクローズされたキッチンの事例です。
クローズであれば突然の来客にあわててキッチンを片付ける必要はありません。
レンジフードから排出される匂いや油の気流もコントロールしやすく、汚れ方も押えられます。
下の写真は、洗濯乾燥機を組み込んだキッチンです。ダイニングとはつながったキッチンで、食事中に洗濯機を動かすことは、少し遠慮したくなります。
ちなみにこのキッチンはIKEAのキッチンに少し手を加えてセットしたもので、カウンターに石を使っている割に、安価にでき上がっています。
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)大きな窓の緑道沿いの家 3/8(土) @石井正博+近藤民子
この度、設計事務所アーキプレイスで設計監理しました『大きな窓の緑道沿いの家』(木造2階建、神奈川県相模原市)が竣工間近となり、建て主様のご厚意によりオープンハウスを開催させていただくことになりました。 南側の緑道に面した旗竿変形敷地に建つ木造2階建ては、お隣の母屋と呼応するデザイン(チューダー様式)で踏襲されています。2階リビングの緑道に大きく開いた木製窓と傾斜屋根の垂木現しの天井が特徴の住まいです。 日時 :2025年3月8日(土) 10:00~17:00 場所 :神...