建築デザインをCGで確認しよう @小林 武
我々建築家は日頃から空間の事を考え、図面という2次元での表現に慣れていますが、初めて家づくりをされる方などは図面から出来上がる空間が想像しにくい方が多くいらっしゃると思います。
KOB建築設計事務所ではクライアントに納得のいく空間を提供したいのでCG(コンピューターグラフィック)を駆使して一つ一つ丁寧に説明し、お互いの不一致がないように努めています。そこで今回は設計中に作成したCGを少しだけお見せしたいと思います。
CGをお見せする住宅は1階がRC造で2階、3階が木造の都市型住宅です。
【アプローチ】
この住宅の1階をRC造にしたのは車2台駐車の条件が大きく影響しています。そこで玄関までのポーチ空間がどのようになるのか説明したCGです。


【エントランス】
玄関を入り見える片持ち階段のイメージやコンクリート打ち放しなどのマテリアル検討で作成したCG。階段手摺のデザインもCGをいくつか作成してクライアントと決めました。


【LDK】
天井高さや窓の位置、光の入り方など、私が考えた空間を説明する為に作成したCGです。作り付け家具やオーダーキッチン、置き家具などの検討に役に立ちました。



CGを作成する事によりクライアントとの意思疎通が図れ、マテリアル(素材)の検討などに多いに役立ちます。空間と家具の立体的なバランスや光の反射など2次元の図面からでは、なかなか伝わらない内容もCGだとイメージがしやすくなると思います。注文住宅は土地形状、予算、希望などなど、まったく同じ家は存在しません。納得の出来る家づくりを安心できる建築家に依頼してみませんか?
尚、こちらのCGの家はKOB建築設計事務所のHPでご覧になれます。
− 最新イベント情報 −
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...


