エコカラットのアレルギー吸収効果と壁面仕上げデザイン
平成28年3月の建築家31会の住宅展示相談会でお会いした、マンションリフォームのお客様ご家族は、工業薬品を身体が嫌うアレルギー体質の方でした。
そこで内装工事で使用する材料は、工事を着手する前に実際に素材を感じてもらって調べ始めました。ご家族のお身体の調子に変化のないものを選んで、工事が進められました。
→関連記事「マンションリフォームで建材のアレルギーを工事前に直接実体験して判別」
エコカラット
内装の改修工事の使用材料を、ご家族の身体に影響の無い材料を選んでも、実際に出来上がってみると身体が反応してしまう場合を想定されて、有害な物質を排除したり、吸収してくれる何かを各室に設けたいご希望がありました。
ご相談段階で、お客様ご自身の体感で、建材や家具のショウルームを訪れた際、リクシル社の「エコカラット」(壁面に貼るモザイクタイル)の実物が紹介されている場所に行くと、爽快な感覚を感じたそうです。
エコカラットは素材として、気体の吸収を行う材料であることが説明されています。
エコカラットタイルを壁面に貼る
少しでも有害な物質を除いた環境で過ごしたいというご希望から、ショウルームで感じられたエコカラットを室内に貼ることにされました。
ダイニング
ダイニングテーブルがあるひとつの壁面に、肌色のエコカラットタイルが貼られました。

トイレ
室内のアクセントになるように、30センチの幅で壁面に貼られました。

個室
各寝室個室には、ご家族それぞれのお好みの色のエコカラットタイルが貼られました。


− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...