「玄関土間のある家」の家づくりにおける主婦・母親目線の家事動線やアイデア@幸田真一
家づくりの時のオーダーとして最も尊重しなければならないのが、家に多くの時間居ることになる主婦、母親のご意見。耳を傾けると出てくる出てくる、毎日ルーティーン化している家事を無駄なく効率的にさばくための家事動線や、ちょっとのスペースも無駄にしないちょっとしたアイデアたち。
設計の中で会話をしていると、色々な考え方や個性があってとても興味深いです。今回の事例は、小さなお子さんが3人いらっしゃる「玄関土間のある家」。いつも子供中心に考えていらっしゃる笑顔いっぱいのとても優しい奥様との設計やり取りの中から生まれた実例をご紹介します。
(アイデア1)子供達が元気に帰ってきてキッチンのお母さんにただいまーと言えるような玄関土間。お父さん含めてこっそり家に帰ってくることなど到底不可能。家族の顔が見えるプランニングです。ただ、玄関から室内が丸見えにならないように配慮しています。
(アイデア2)土間との床の段差も見逃さない、靴入れ。普段履く靴はいちいちしまうのは面倒なのでここに収納。扉をつけることで急な来客時も整理できます。
(アイデア3)キッチン前のスタディコーナー。宿題が終わらないと遊びに行けません。キッチン作業をしながら宿題を見たり、おやつや朝食などを対面で簡易に食べたり出来ます
(アイデア4)スキップフロア家族の本などを収納するライブラリーコーナーをリビングに設置。幼い時は一人1列の3人分のおもちゃ置場になります。
(アイデア5)比較的大きなキッチンが入っていますが、コンロの横に絶対に臨時作業スペースをつけたいとのことで設けた折りたたみカウンター。個性的なご要望もオーダー住宅ならでは叶います。
(アイデア6)階段上の無駄なスペースも見逃しません。折りたたみカウンターを設けて洗濯を畳むコーナーになりました。
以上、注文住宅だからこそのこだわりの事例でした。
【HP】幸田真一建築設計事務所
【ブログ】建築家幸田真一の家づくり日記
【facebook】幸田真一建築設計事務所
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...