車カーのためのガレージハウス設計図と注文住宅の間取りと車庫

私にとって、クルマはライフスタイルに欠かせないアイテムといっても過言ではないでしょう。趣味としては他にも色々ありますが、クルマは趣味を超える存在です。

私のクルマに対する想いから、自宅はガレージを併設した住まいとして建てたのがきっかけで、今まで多くのガレージをもつ住まいのお手伝いをしてきました。

住まいとガレージが一体となった住まいを「ガレージハウス」といいますが、この言葉はガレージ(garage)と住まい(house)を一体とした和製造語で日本では欧米のようにガレージを独立させるような敷地に余裕がないために生まれた、日本独自のカテゴリーなのでしょう。

ガレージを望まれるクライアントには、様々なクルマとの付き合い方や夢があり、「コレクションのためのガレージ」、「自らメンテナンスをして旧車を大事にするガレージ」、走らせることが目的のクルマを「めでることができるガレージ」、「レースのためのクルマのガレージ」などなど、その都度ガレージの作り方は変わります。

空間もまるでリビングにクルマを持ち込んだようであったり、隠れ趣味部屋のような作りも考えられ、まさにガレージは格納スペースではなく、書斎やアトリエ、こども部屋と同列の扱いで住まいに組み込まれることになります。

ただ、さまざまな個性をもたせたガレージも、共通することはどれも前面道路に面し、住まいの顔となるエントランスより大きな存在として街並みに主張しています。またエントランスに付随する空間として、さらには趣味空間としての存在を持つがゆえに、決してないがしろにできないスペースでもあります。

クルマ好きなみなさん。クルマへの想いを共有できる建築家と、オンリーワンのガレージを作ってみませんか。

田邉恵一
株)田辺計画工房

著者情報

田邉 恵一田邉 恵一

田邉 恵一 たなべ けいいち

株式会社田辺計画工房

「家」を建てるという事は、ライフスタイルに必要な「場」を、敷地や環境の中で洗練された心地よい「建築」にしていく事です。 そのためには、どのように「家」で過ごしたいかをイメージされる事です。

− 最新イベント情報 −

2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ  @小泉拓也+栗原守

中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...