対面オープンシステムキッチンを安く作る方法
― 20センチの立ち上がり ―
テーブルで食事をしている家族を見ながら調理や洗い物ができる対面式のキッチンをオープンキッチンと呼びます。
「オープンキッチンにしたいけど片付けが苦手かな」
「対面式のキッチンにすると価格がずいぶん上がっちゃうでしょ」
そんな方にオススメするのが、こんなキッチン。
壁付I型の既製品ではお求めやすいシステムキッチンを使って、ダイニング側を腰壁か収納を作ります。その時にカウンターの上からだいたい20センチ腰壁を高くするだけ。
この20センチの段差が、シンクやカウンターの上に並んでいるお皿、洗い物をするためのスポンジや洗剤を隠してくれます。腰壁を少し厚くすれば、日常使いの食器を入れることができる収納として使うことも、腰壁の上に調理済みのお皿を並べて置くことだってできます。
この立ち上がりのキッチン側も楽しくしておきましょう。
ブレンダーやコーヒーメーカーの電源が取れるようにコンセントをつける。そして好きな色のタイルを貼ります。カウンタートップの次に汚れるところでもあるので、掃除しておきたくなるような、好みの色のタイルがいいですね。
− 最新イベント情報 −
7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...