対面オープンシステムキッチンを安く作る方法

― 20センチの立ち上がり ―

テーブルで食事をしている家族を見ながら調理や洗い物ができる対面式のキッチンをオープンキッチンと呼びます。

 

「オープンキッチンにしたいけど片付けが苦手かな」

「対面式のキッチンにすると価格がずいぶん上がっちゃうでしょ」

 

そんな方にオススメするのが、こんなキッチン。

kitchen-01

壁付I型の既製品ではお求めやすいシステムキッチンを使って、ダイニング側を腰壁か収納を作ります。その時にカウンターの上からだいたい20センチ腰壁を高くするだけ。

 

この20センチの段差が、シンクやカウンターの上に並んでいるお皿、洗い物をするためのスポンジや洗剤を隠してくれます。腰壁を少し厚くすれば、日常使いの食器を入れることができる収納として使うことも、腰壁の上に調理済みのお皿を並べて置くことだってできます。

 

この立ち上がりのキッチン側も楽しくしておきましょう。

ブレンダーやコーヒーメーカーの電源が取れるようにコンセントをつける。そして好きな色のタイルを貼ります。カウンタートップの次に汚れるところでもあるので、掃除しておきたくなるような、好みの色のタイルがいいですね。

滝川淳+標由理
コネクト 一級建築士事務所

 

著者情報

滝川 淳 + 標 由理滝川 淳 + 標 由理

滝川 淳 + 標 由理 たきかわ あつし

コネクト 一級建築士事務所

「つなぐ、つながる」家族(人)の活動する風景をデザインします。 現在の環境は自由ですか?私たちは親世帯、子供世帯、パートナー、仕事、趣味、隣人に対する不自由な思いから、まだ見ぬあなたの自由の思いを形にします。「つなぐ、つながる」(CONNECT)をコンセプトに長く愛され、次の世代に引き継がれる環境を提供いたします。

− 最新イベント情報 −

2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ  @小泉拓也+栗原守

中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...