注文住宅の中に書斎客間収納の小空間を確保する
今週リレーブログを書かせていただきます菰田建築設計事務所の菰田真志+菰田晶です。
家を建てるときにはいろいろな希望があって、それを形にまとめてゆくのが建築家の最初の段階の仕事です。
間取り、プランというとわかりやすいですが、これは法的な検討や、ラフではありますが全体の設計をしてゆく重要な段階です。
この段階で存在しない情報はあとで入れ込むのが難しかったり、うまくゆかなかったりします。
必ず必要な部屋や機能は問題ないのですが、趣味の部屋や書斎など残念ながら優先順位を下げられがちなものは、あとからはなかなか入れづらいものです。
ですから、はじめからご希望を聞いておいて入れられるものは入れるようにしたいものです。
今回のリレーブログではそんなメインではないけれど、あるといい「ちいさな居場所」のことを実例を上げて書いてゆきたいと思います。
1 3畳の小上がり /カドノイエ
2 ごろりスペース /松庵の家
3 リビングを感じる書斎 /矢野口の家
4 細長い書斎 /雪ヶ谷の家
5 家の中の離れのような畳スペース兼客間 /太田窪の家
6 こもり部屋 /三軒茶屋の家
どうぞご覧下さい
− 最新イベント情報 −
7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...