住まい設計のヒアリングは生活スタイル家族構成で部屋数は聞かない
いえづくりの最初はまずはヒアリングから。
私の事務所、コネクトではA4で2枚くらいに項目だけを並べたヒアリングシートを用意してあります。「ヒアリング当日にこんなことを聞きますから、イメージだけしておいてくださいね」とお伝えして、事前にお渡ししておきます。
例えばこんな内容です。
○ 生活スタイル
・ 家族構成
・ 食べる
・ 寝る
・ くつろぐ
・ 入浴
...
意外かもしれませんがこのヒアリングシートには、部屋数の項目はありません。
部屋数はいくつにするのかは、聞かないのです。
リビングとダイニングを分けるのか、一緒にするのか。
子供部屋を何部屋設けるのか。
こういったお部屋の「数」に関することは、家族構成によっても、生活スタイルによっても、家の階数によっても、全体予算によっても変わってくることなので、聞くことができない内容だと考えています。
生活スタイルに関するすべての項目をヒアリングして、敷地を見て、予算をうかがって初めて部屋数は生まれてくるもの。数を確保するためのプランニングではなく、生活スタイルを実現するための空間は何が最適かを考えた結果でしかないのです。
つまりヒアリングの時は、みなさんの日常の暮らしかたを、淡々とお話ししていただければそれでOK。なにも用意するものはありません。あとは建築家が考えますから。
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...