【小さな分譲地の家】伊藤明良一級建築士事務所
小さな分譲地の家~閉じすぎない間取り
世田谷の閑静な住宅街の中にできた25~26坪程度の新しい6区画分譲地のうち隣接する2区画の家づくりに携わらせて頂きました。この2棟はそれぞれ家族構成も設計期間も異なりますが、敷地が高台に位置する陽当り良好の地であること、そして隣地建物との適度な離隔距離を有する風致地区の規制とがつくる街並みにに惹かれて家づくりを決断されたお施主様でした。この計画は、工務店とのコラボレーション企画の一面もあり、建物外観はある程度仕様が決まっていたこともあり、大胆な建物配置や建物形状で積極的な採光や採風を取る計画には消極的でした。そこで、プランニングの段階では『閉じすぎない間取り』と窓の設えを重点に計画を進めていきました。
敷地に対して建築可能な床面積を積み重ねていくと3階建てまでが可能になります。住まいのゾーニングで2階にLDKを集約し、1階は水廻りとサービスルーム、3階は斜線制限や日影規制、許容容積の制限により小さな床面積になるので居室ひとつまたはバルコニーを配置することとしました。一般的な分譲建売住宅では、2階リビングは、採光採風を十分に受け止められる開放性を確保しながらも、一方では分譲地ならではの向かいの家同士(両隣同士)のプライバシーを確保しなければならないことから、どうしても中途半端な窓サイズが選択されがちです。この窓の選択はリビングの使われ方や生活シーンのイメージの欠如により成立するものと私は思います。一人暮らしでも家族世帯でもリビングの生活シーンは日々変化し無意識に記憶に刷り込まれるもので、その背景にある壁や窓は大きな存在だと思います。『閉じすぎない間取り』は日常生活の背景である壁や窓のレイアウトから考えた住まいとも言えます。
2棟の小さな分譲地の家は、2階リビングにFIX窓と道路に面する大きな窓を設えました。良好な陽当りを積極的に取り込みながら、外の景色がダイレクトに毎日の生活シーンに飛び込んでくることを期待しました。窓が意識されると、外の様子を感じられる、隣人を感じられる、、、といった作用が働いて住まいの使い方が内向的になりすぎないようにしたい。家づくりを決断したその土地への愛着とともに住まい方も日々愛着が湧くものであってほしいですね。グリーンや家具の選択、配置も住み手の工夫で色付けされるように。
竣工後毎年お会いするお施主様とはいつもこの大きな窓を眺めながら、大きな窓越しに見え隠れする近隣者の生活を意識しながら、互いに気遣いができる関係も生まれている様子を伺うことがきて喜ばしいかぎりです。プライバシーの問題が上がりますが、窓によるプライバシーは随時ブラインドやカーテンで調整しながら生活できますが、当然、後々窓をつけたり壁を後々取っ払うことは基本的には不可能です。だからこそ窓を意識することは大切です。
後日談、この2棟の完成後に同区画内のお住まいでもこの大きな窓の採用を検討したいとのお話があったようです。
スタディ模型(写真(左):配置俯瞰 写真(右):左がA棟(地上3階)、右がB棟(地下1階+地上3階))
完成時(写真奥がA棟,手前がB棟)
A棟 2階リビング
A棟 2階リビング
B棟 2階リビング(右手がFIX大窓)
B棟 2階リビング(窓から外の様子を見る)
B棟 2階リビング(FIX窓から外を眺める)
「木造3階建て」関連解説記事
「間取りプラン」関連解説記事
- リビングから離れた客間になる琉球畳敷きの多機能小空間のある住宅
- 注文住宅に本棚のある読書仕事する書斎をリビング隣りに設けた
- 注文住宅で寝転べる畳敷き小空間旗竿狭小地の工夫
- 注文住宅のリビングに面した収納スペースのような3畳敷き小空間
- 注文住宅の中に書斎客間収納の小空間を確保する
- 住まい手もゲストも楽しくなる家注文住宅の玄関庭や内装インテリアの演出
- 超狭小地で木造3階建て注文住宅を建てるアイデア工夫
- スキップフロアでランランラン
- 将来の家族構成の変化を予想した間取りプラン準備設計
- 家族構成の変化に順応できる将来の間取りプランの予想設計
- 木造注文住宅でもリビングから見えるキャンティ片持ち板階段ステップを設けたい
- 賃貸住宅の特別内装工事仕上げ耐熱強化ガラスコンクリート打放し補修暖炉
- 玄関内部に自転車置場がある山見の家がスーモマガジン自転車と快適な家に掲載
- 住まい設計のヒアリングは生活スタイル家族構成で部屋数は聞かない
- 空間の印象をかたちづくる内装インテリアの細部ディテール
- 木造2階+3階建て二世帯住宅の日当りを良くする設計
- 上下分離の二世帯住宅の間取りプラン設計比較
- 和風外観二世帯住宅の建替え設計デザイン意匠
- オープンキッチンに家事コーナー本棚収納カウンター造作を付けて便利に
- 家電オーブンレンジ炊飯器ポットトースターを収納したオープンキッチン
- 食品庫パントリー収納を設けて便利なオープンキッチン
- 対面オープンシステムキッチンを安く作る方
- 畳タタミ床の洗濯物取込み書斎家族の本棚ごろ寝の出来る小空間スペース
- 普段使いの小空間で寝転べる客間にもなるリビング隣の畳スペース
- 注文住宅リビング隣り和室でない寝転べる畳で床下収納の賢い間取
- 高級和風寿司飲食店舗和風モダン内装インテリア設計
- 旗竿地隠れ家木造ロフト長屋型アパート設計デザイン
- 注文住宅住まいのビルトインガレージに趣味のシーカヤックを収納
- 趣味の自転車置場サイクルガレージを注文住宅の玄関にある間取り設計
- 注文住宅で趣味の読書を楽しむスペースと書籍本棚収納
- 一人暮らしだから出来るバスルームパウダールーム洗面室間取りデザイン
- 注文住宅家づくりの設計図と家相鬼門ハリカケ
- リビングダイニングキッチンLDK吹抜けにロフトのある注文住宅の暮らし
- 緑の借景と2階リビングとウッドデッキバルコニーがつながる注文住宅
- 家の廊下に洗面コーナーとスタディコーナー勉強学習机がある注文住宅
- 注文住宅の家づくりで広い玄関土間とシューズクローク下足収納
- 自動車のためのガレージハウス設計図と注文住宅の間取りと車庫
- 注文住宅の床天井階高さに段差をつけるスキップフロアの楽しい家の設計
- 愛犬と暮らすための家くつろぎ空間住宅リフォーム耐震断熱
- 「玄関土間のある家」の設計図は主婦母親女性目線の家事動線アイデアを反映
- 注文住宅の和室ダイニングや畳ごろ寝客間の空間の間取り設計図
- 和風住宅の仏間と仏壇壁面造作
- 糖尿病内科医院クリニックの間取りプラン平面図
- 木造平屋の家族が集まるリビングに小上がり収納造作を設けて拠り所になる
- サーフィンが趣味の家サーファーズハウスの間取りプラン
- 生活家事動線通路に沿って収納を設けてスッキリな住宅になった
- ショールーム見学で省スペース住宅トイレ手洗い室設計の参考にして間取り便器器具決定
- 小さな吹き抜けで一体化する住宅リビングダイニングキッチンと階段ホール
- 区画分譲地に建てた木造3階建住宅の採光通風間取りプラン設計図の工夫
- コロナウイルス感染防止対策の注文住宅の間取りプラン設計図と手洗い台スペース
- 子ども部屋個室の多目的間仕切壁将来有効活用
伊藤明良 リレーブログ記事
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...