こだわり・・・@田邉恵一
今週の「ぱとろぐ」を担当させていただきます田邉です。
今回はクライアントの方々の「こだわり」についてお話したいと思います。
私は住まいを「形」でとらえるのではなく、「場」を作ることをコンセプトに、「じぶんism」を具現化した住まいを創造していますが、その多くにクライアントの住まいに抱く「こだわり」も具現化してきました。
「光」や「風」「広さ」「コスト」などは共通に持たれる事柄ですが、素材系ではコンクリート打放しであったり、木質、素材、色彩にこだわりをもたれる方々もお手伝いしました。また、猫や犬との暮らし、ガレージやクルマとの暮らし、テラスライフ、屋上、眺望、庭やガーデニング、キッチンや浴室空間、露天バス、音楽室、明かり、家具や収納、掃除やメンテナンス、防犯・・などなど。
どのように具体化したら良いか困った「こだわり」には、スターウォーズの宇宙船・・とか、サンダーバード基地見たいな・・、日本の夏祭り的な・・、お茶の間見たいな寝室・・、緑色の外壁・・、かわいい・・という難題もありました。
これらの中で、今回はレンガに「こだわり」を持たれた2つの事例を紹介します。
1つめの事例は、「3匹のこぶた」の童話からレンガに「こだわり」を持たれ、計画前からクライアントといろいろな場所へ出向きレンガ探し。そしてお互いに気に入ったレンガをみつけイメージを作った住まいです。この事例ではパブリックな空間を抱くように内外レンガ仕上げの壁を基軸に、木造の屋根をのせ、素材の対比でレンガを主役にしました。
2つめの事例は、幼い時に家族と過ごされた官舎(なんと現在の東京国立近代美術館工芸館で、戦後皇宮警察の寮として使われ時期に暮らされていたそうです)がレンガ造だった原風景から、終のすまいとしてやはりレンガに囲われたいとの思いを具体化した実例です。この事例では、外壁をレンガで仕上げても、住まう室内空間からレンガがの良さを感じることが出来なければ意味もないと思い、内外反転した発想を提案し、具体化しました。
ともに「こだわり」がデザインになり、「じぶんism」を表現した住まいにすることができました。
いろいろな課題・難題に答えを見つけるのが、私たち建築家の仕事です。こだわりや難題を相談してください。きっとそれぞれに素敵な結果が生まれると思います。
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)大きな窓の緑道沿いの家 3/8(土) @石井正博+近藤民子
この度、設計事務所アーキプレイスで設計監理しました『大きな窓の緑道沿いの家』(木造2階建、神奈川県相模原市)が竣工間近となり、建て主様のご厚意によりオープンハウスを開催させていただくことになりました。 南側の緑道に面した旗竿変形敷地に建つ木造2階建ては、お隣の母屋と呼応するデザイン(チューダー様式)で踏襲されています。2階リビングの緑道に大きく開いた木製窓と傾斜屋根の垂木現しの天井が特徴の住まいです。 日時 :2025年3月8日(土) 10:00~17:00 場所 :神...