道路隣地境界をフェンスよりも植栽垣根にした注文住宅の家づくり

 

道路境界をフェンスでなく植栽にした家づくり

閑静な住宅地。車の通りが少ない路地に面した更地を購入し家を建てることになったご家族の家づくり。比較的コンパクトな敷地に、来客用を含めた2台分の駐車スペースと、法的な高さ制限いっぱいに建つ木造2階建ての住まい本体を配置すると、あまり敷地にゆとりがありません。

一方、草木や観葉植物など緑が大好きなご家族です。広い庭を設けることよりも、限られた範囲わずかなスペースに草木を植えたり、鉢植えを置いたり吊るしたりすることで、身近な緑を楽しめる家づくりとなりました。(外構計画:草のよしだや)

道と住まいの間は1mの外壁後退。その半分をメンテナンスなどで通ることが出来る砂利敷きとし、道路との境となる半分を、ご家族と相談の上ミニガーデンとしました。影になったりメンテナンスがしにくくなったりするフェンスはあえて設けず、植栽は住まいからも道行く人からも楽しめるようにしました。

日々の行き来で、小さな子供たちも自然と植物の成長が気になったりしている様子。何より来客の多いご家族です。玄関先はシンボルツリーのオリーブ。訪れる皆さまと共に、実がなることを楽しみにされています。
心地よい風と緑のある家


撮影:古川達也

古川達也
古川都市建築計画一級建築士事務所

著者情報

古川 達也古川 達也

古川 達也 ふるかわ たつや

古川都市建築計画

住まいが安心で心地いい。そして住まいに感動がある。 そういう家づくりのお手伝いをしたいと思っています。

− 最新イベント情報 −

2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ  @小泉拓也+栗原守

中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...