上下分離都市型二世帯住宅(世帯を繋ぐ屋上のある上下分離型二世帯住宅)の地盤改良と地中埋設物@余田正徳
【世帯を繋ぐ屋上のある上下分離型二世帯住宅】は建築家31人×3works/vol.8で出会いスタートした、都市型の二世帯住宅です。各世帯は上下分離型です。
クライアントの融資の関係で、設計開始から竣工まで1年に満たないタイトなスケジュールが提示されました。二世帯住宅なので同時に2件の住宅を設計しているのと同様に計画に時間がかかる中、打合せ・提案・訂正を短期間で何度も繰り返し行い設計内容を詰めていきました。要望とコストがあわない時も見積の調整をクライアント・施工者と共に行い何とか予算内に収めるなど、いくつもの山を乗り越え、2014年3月末の引渡を目指し、ようやく本格的に工事が始まりました。
着工から約半月が経ちましたが、現状は地盤改良工事(*1)、根伐(ねぎり)工事(*2)を終え、基礎工事の準備をしているところです。
写真は根伐工事中のものですが、大きな石がトラック1台分出てきました!
やはり土の中は掘ってみないとわからないものです。
この大きな石は地中埋設物と呼ばれ、撤去しなければ工事を進められません。
撤去するには時間と費用がかかります。地中埋設物の撤去は通常、見積書には計上されないため、撤去費用はクライアントの負担となります。また工期も伸びるため、地中埋設物は無いに越したことはないのですが、掘ってみなければわからないという厄介者です。
*1:地盤の支持力(建物を支える力)を大きくしたり、沈下を抑えるために、土の性質自体を改良・改善する工事。今回は柱状改良を採用しています。
*2:基礎をつくるために、土を掘削する工事。
− 最新イベント情報 −
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...