2018年10月10日

リノベーションもだいぶ一般的になってきているこのごろ。 そのバリエーションも増え、 最近では、「戸建てリノベ」の需要も多く見られるようになりました。 わたしも、ここ数年 リノベーションが増え、お仕事をいただく半分ぐらいは…もっと読む

2018年9月22日

最近お手伝いすることが多いのが、別荘です。 別荘を建てる敷地は、環境や眺望が良い山の住まいや海が望める環境で、建てる目的も都心で暮らされている方が、週末こどもと遊ぶためであったり、都会とは違う環境に身おおきリフレッシュす…もっと読む

2018年5月30日

同一の応力が必要な部位で「木」と「鉄」比べた場合、より部材を細くする事ができるのは「鉄」です。特に「鉄」の建築構造部材は工業製品化されているため、材料の重量を出来るだけ減らした上で、最大限の応力が発揮出来る様に設計されて…もっと読む

2018年5月28日

今週のリレーブログを担当する石川利治です。今回も2013年4月に行った31人会の分科会「建築家サロンin自由が丘vol.2」でお知り合いになったお客様と進めておりました[K-HOUSE]という戸建住宅のお話を中心に進めて…もっと読む

2018年4月16日

中国 福州市視察   歴史と伝統、そして未来   2017年11月、中国福州市に建築士会連合会の国際会議で訪れた。福州市は台湾海峡を挟んで大陸の玄関口だ。僕は帰途、台北に私用があったので台湾にも寄りた…もっと読む

2018年4月9日

■建築家として生きるために特化した能力を持ちたい! 建築家という職能が少しずつですが、世の中に認知されつつあります。 大きなビルや地域開発を手がける建築家もいれば、住宅を手がける建築家もいます。そして我が国では後者である…もっと読む

2018年1月29日

『 住宅のコンセプト・一押しのポイント 』を考える様にしましょう 誂えもの・一点ものの住宅を設計し建てる訳ですからそのご家族なりの価値観を突き詰めす事が大切です。 コンセプトづくりを通じてそのご家族ならではの価値観を考え…もっと読む

2018年1月10日

私がこのホテルの存在を知ったのは、確かカーサブルータスの特集だったのですが、リゾートと銘打っているにも関わらず、薄暗い部屋が紹介されていて驚いたので憶えています。 鬱蒼とした緑の向こうから弱々しい光が洩れてくる様な写真で…もっと読む

2018年1月9日

リレーブログをお読みの皆様、新年あけましておめでとう御座います。 新年最初のリレーブログを担当させていただきます、高野です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   さて、私ごとですが、昨年末に海外のリゾー…もっと読む

2017年12月11日

家を建てようと思いついたとき、 どの様に進めれば良いか 何が必要か 誰に相談すれば良いか 以外に直ぐに判らないことばかりかと思います。最近では家づくりは人生で何度も経験を積めることではないので、当然のことだと思います。 …もっと読む

2017年10月25日

今回は基礎工事での重要な工程である鉄筋工事についてです。 建物位置に合わせて、基礎を作ってゆきます。基礎は多くの場合、鉄筋コンクリートで作られます。この鉄筋コンクリートは、単語としてはご存知の方も多いと思います。鉄筋(鉄…もっと読む

2017年10月24日

昨日に引続き、大津の[K-HOUSE]の工事の様子をお伝え致します。 以前のリレーブログ「原風景に想うこと3」で記しましたが、今回の敷地は琵琶湖に至近の旧東海道沿いに位置しています。 現在の湖岸は埋立て行われているため、…もっと読む

2017年10月23日

今週のリレーブログを担当する石川利治です。 今回は2013年4月に行った31人会の分科会「建築家サロンin自由が丘vol.2」でお知り合いになったお客様と進めております[K-HOUSE]という戸建住宅のお話を中心に進めて…もっと読む

2017年10月20日

住まいに光と風を効果的に取込む天窓(トップライト)にまとめました。(2024/7/22)