建築家に頼む戸建てリノベ@南部健太郎
リノベーションもだいぶ一般的になってきているこのごろ。
そのバリエーションも増え、
最近では、「戸建てリノベ」の需要も多く見られるようになりました。
わたしも、ここ数年
リノベーションが増え、お仕事をいただく半分ぐらいはリノベ、リフォームにたずさわらせていただいております。
今回は
そんな戸建てリノベ、先日お引渡しいたしました都心の住宅です。
リフォーム、リノベーションといっても様々で、
一般のひとからすると、
どこへ?
誰に?
と、その違いもあまり認知されていないようです。
①買った不動産屋さんに紹介してもらい一緒にやってもらう
②まちの近くのリフォーム会社を探す
③雑誌などに広告のでているリフォームの設計&施工をしている会社
そして、
④建築家へリノベ設計を頼む。
やはり、
このように見ると、④建築家へ が一番分かりにくく、、、ハードルも高そうな気がしますね。
私たち建築家からすると、そんなことはないので、是非
建築家とリフォームを楽しんでもらいたいなと思っております。
リノベを頼む先によって、メリット、デメリットがあります!
それでは
建築家とやるリノベのメリットはなんでしょう?
①設計(デザイン)と施工(工事)が分離しているので
金額や、責任が明確に。
結果的にトータル金額の節約や、減額が可能に
②金額の相談を、直接工事会社に相談せず、建築家に相談できる
③建築家は、もちろん仕事の中心が設計なので、
なっとくいくまで、デザインや使い勝手などの設計を相談検討できます
④見た目の素材だけでなく、
建築家の得意とする間取りや収納量、使い勝手の良い提案を得られる
⑤インテリアに拘ることの多いリノベ、
既製品やメーカーや一般的な材料やパーツ、国産設備ばかりでは今一。。
輸入ものや、小さい会社の材料なども探して、提案や相談もできます
⑥リノベーリョンでも、細かい設計図や模型、パースなどを使い
完成のイメージや、完成度の高い部屋が実現します。
⑦物件購入前や、ご実家など、
事前に一緒に見ながら相談から始められます。
などなど、
まずは、リノベーションも建築家にご相談いただけると嬉しいと思います。
− 最新イベント情報 −
9/8 (木)11:00~インスタライブ開催 鋼鈑商事&建築家31会
9月8日(木)11:00より、「どこでも光窓」を紹介するインスタライブを行います。 都心のような住宅密集地ではお隣の家との距離が近く、窓を付けても自然光が入りにくいというお悩みがありませんか? 自然採光装置「どこでも光窓」は、「光ダクト」と呼ばれる、内側が鏡のような筒状の部材に自然光を反射させて暗いお部屋を明るくできます。 https://hikari-duct.jp/ 今回は実際に住宅密集地で「どこでも光窓」を採用した住宅にお邪魔して、明るさのイメージをライブでお伝えし...