地鎮祭
建築の儀式の一つに地鎮祭があります。地鎮祭は建物を建てる前に土地の神様に工事の安全と住まう方、使う方の繁栄と平和を願うものです。日本では古来からのお祀りごとですが、仏教、キリスト教でも地鎮祭はあります。
神事の地鎮祭は祭壇を設けて海の物、山の物を備え、酒と米、塩を用意して神様を迎えます。神様はそこに居るのでではなくて、まず神様を祭壇にお招きして、お祓いをします。お祓いは私達が生きているうちに無意識に行っている事に対してお祓いしてもらい。更に土地の神様に建設地のお祓いをしてもらいます。
僕達建築家にとってとても大切なお祀りごとです。
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...