地鎮祭

建築の儀式の一つに地鎮祭があります。地鎮祭は建物を建てる前に土地の神様に工事の安全と住まう方、使う方の繁栄と平和を願うものです。日本では古来からのお祀りごとですが、仏教、キリスト教でも地鎮祭はあります。

神事の地鎮祭は祭壇を設けて海の物、山の物を備え、酒と米、塩を用意して神様を迎えます。神様はそこに居るのでではなくて、まず神様を祭壇にお招きして、お祓いをします。お祓いは私達が生きているうちに無意識に行っている事に対してお祓いしてもらい。更に土地の神様に建設地のお祓いをしてもらいます。

僕達建築家にとってとても大切なお祀りごとです。

著者情報

松永 基松永 基

松永 基 まつなが もとし

有限会社エムズワークス

建築をすることは、単に建築を造ることではなく、 人と出会い、語り、思考し、そして、創造することと考えています。

− 最新イベント情報 −

これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ

建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表)   これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料  ◆Map・アクセス方法>...