『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内
8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申し込み登録等による土地や建設等の営業や斡旋など一切ございません。
◆開催内容:『間取りの模範解答』の刊行記念セミナー(無料)テーマ「いまどきのお施主さんに 好かれる間取り・嫌われる間取り」
◆開催日時:2025年11月14日(金)18:00~19:30
◆開催場所:オンライン
◆チケット:無料受講チケット(事前予約申し込みが必要です)
◆申込方法:下記ピーティックスURLからチケット申し込みをして頂きます。
◆ピーティックスURL https://peatix.com/event/4567821/view
◆主催:アーキテクチャーライブ
◆お問い合せ:アーキテクチャーライブ
・
・
以下、セミナー主催者「アーキテクチャーライブ」からのご案内です。
建築士のためのオンラインスクール「アーキテクチャーライブ」の講師を務める古川達也先生、前田敦先生、中西ヒロツグ先生所属の建築家グループ「建築家31会」が、先ごろとてもユニークな書籍を上梓されました。
「間取りの模範解答/心地よい住まいをつくる建築家の視点」(誠文堂新光社)
・
本書は「建築家31会」所属の建築家が、みずから設計した住宅の間取りを1,000件以上持ち寄り、家族構成別・目的別に間取りの「模範解答」を厳選抽出したもの。これから家づくりを始める人におすすめしたい、間取りのベストセレクションです。
・
掲載された間取りは46件。本セミナーは、その中から注目の間取りをピックアップし、近ごろのお施主さんが住まいに求めていること、また、いまどきのお施主さんに好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例をランキング形式で解説していきます。
・
講師は、建築家31会理事長の古川達也先生、本書の編集委員を務められた磯村一司先生。おふたりの掛け合いを通じて、現代の間取りの核心をスルドク分かりやすくお話しいただきます。住宅設計のシロウトにもプロにも、かならず役立つ情報が満載の90分。みなさまのご参加、お待ちしております。
・
主催:アーキテクチャーライブ
https://architecture-live.net/
【講師紹介】
古川達也(ふるかわ・たつや)
1969年長野県長野市生まれ。1991年芝浦工業大学工学部建築学科卒業、1994年同大学大学院修士課程修了。1995年建築家・栗生明氏のアトリエに入社、9年間の設計実務を通じ師や先輩から軸足となる設計思想を学ぶ。平等院ミュージアム鳳翔館、浜名湖花博会場施設(展示施設、商業施設、休憩施設、水景施設、会場サイン)などを担当。さまざまな考えをもつ人々との協議や意見交換、多分野の人々との協力や共創から、愛される町や建築が生まれ育っていく感動、その多様性を学びとする。2004年、友人の住まいを設計(「新建築住宅特集2005年7月号」掲載)するタイミングで退社、独立。2005年古川都市建築計画一級建築士事務所を開設。設計仲間や住まいづくりを行う地域の工務店さんとの協働など、横浜を拠点に設計活動を始め現在に至る。2003年より関東学院大学建築・環境学部で非常勤講師を務める。2006年からは母校芝浦工業大学環境システム学科でも非常勤講師として建築設計を学ぶ未来ある学生たちに指導している。2024年より建築家31会理事長。
・
磯村一司(いそむら・かずし)
1957年愛知県刈谷市生まれ。1984年明治大学工学部建築学科卒業、1986年同大学大学院博士課程前期修了。大学院時代は京都に年3カ月ほど通いつめ茶室や数寄屋建築の研究に没頭。1986年水澤工務店に入社。高級料亭、個人住宅などの現場を通して大工・左官などの職人技術、それを活かすための設計・施工の技術を学ぶ。1988年設計事務所空間スタジオへ移籍。住宅、RC造、鉄骨造、混構造などさまざまな建築設計の経験を重ねる。業務と並行して1991年より専門学校での講師業も始める。1993年水澤工務店時代の仲間と株式会社ギルド・デザイン一級建築士事務所を開設。現在は住宅建築を中心に活動。陽射しの取り込み方や風の流れといった自然エネルギーの有効活用、断熱や耐震などの基本性能を満足させたうえで、さらにクライアントの思いから一つ上の住まい方・デザイン提案ができるような家づくりを提唱している。
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...