2017年8月20日

家はそもそもシェルターですので、 雨風がしのげればそれで良いという考え方もあります。 しかし、人間は外の環境から完全に閉ざされた空間で生きられる訳ではありません。 なぜなら、人間は外の世界の中に自分を位置づけたいという …もっと読む

2014年12月3日

セカンドオピニオンの物件の続きです。 次に注目したのは納戸部分 ずいぶん変形した納戸です。 具体的に収納の棚などを想定してみると Aさんがお考えになっていたのもこんな感じだそうです。 奥の方にはカニ歩きで行けばなんとか行…もっと読む

2013年12月28日

本日、最終回となりました。 窓は大きさ、形状、形式、材質、色々選択肢があります。同じ開口サイズでも壁に対して開ける位置・ガラスの種類などで印象が大きく変わります。中からの眺めだけではなく、外観の印象にも大きな影響をあたえ…もっと読む

2013年12月28日

「限られた条件の中でどのように窓をつくるか」 3回目は現在建設中の家「太田窪の家」です。北側が接道、東側は隣家があるけれど離れており余裕のある空間、西側は駐車場でその先に桜並木が見えます。そして南隣が非常に近く、高く建っ…もっと読む

2013年12月26日

「限られた条件の中でどのように窓をつくるか」 よく聞く旗竿敷地という言葉。この家は本当に旗竿の形、4方向ともぐるりと囲まれた家です。2回目はそんな敷地に建つ「松庵の家」に焦点をあててみたいと思います。    写真:右 二…もっと読む

2013年12月25日

「限られた条件の中でどのように窓をつくるか」 1回目は数年前に竣工した「カドノイエ」に焦点をあて、設計の時どんなことを考えていたか書いてみたいと思います。 この家は繁華街が近いということもあり、通行人の視線を避ける目的で…もっと読む