注文住宅一戸建てのセカンドオピニオンで間取りプランを改善できた設計相談会
セカンドオピニオンの物件の続きです。
次に注目したのは納戸部分
ずいぶん変形した納戸です。
具体的に収納の棚などを想定してみると
Aさんがお考えになっていたのもこんな感じだそうです。
奥の方にはカニ歩きで行けばなんとか行けそう
ただし棚の奥行きは30センチ程度が限界でしょう
下の方に物の出し入れをする時はしゃがまなければなりませんが
棚の正面ではしゃがめず、横向きになってしゃがむ必要があります。
気になったのは窓です。
棚のコーナーにあって、採光だけであれば良いですが開け閉めしようと思うなら
その操作性から高さや位置をちゃんと考え、またその分物が入らなくなる事も考慮しなければいけません。
Aさんとお話しした結果
- 天井近くの高い位置に,もっと小さな採光の為のはめ殺しの窓を1つか2つ設け
- 24時間換気できる換気扇を設ける
という事になりました。
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...