壁に囲まれ、周囲からの視線が気にならない、アウトドアリビングのある住宅@七島幸之+佐野友美

8月5日に出版された、建築家31会のメンバーによる書籍
『間取りの模範解答:心地よい住まいをつくる建築家の視点』
に掲載された住宅(アトリエハコ設計監理)を少しご紹介したいと思います。2物件目です。

 

 

敷地は、角地に位置し、光や風が入りやすいとても良い条件なのですが、
前面道路が地域の抜け道となっていました。
普通に庭や窓を設けると、音も目線も気になり、場合によっては使えない庭になってしまったり、
カーテンなどを閉めっぱなしになることも考えられました。
お施主さんは、蒼青とした庭が絶対に欲しいということでもなかったので、
敷地境界線沿いに外壁と同じ素材で壁を建て(建築本体と梁で構造的につないでいます)
その壁に囲われたウッドデッキテラスとしました。

 

手前のリビングから奥に見えるのがテラスです。

 

リビング一角にあるゴロリスペースから一続きのテラス。

 

壁で切り取られた空。

 

リビングと行き来する窓にはカーテンいらずで、
テラスというよりはアウトドアリビングになりました。
そしてこのテラスから玄関ポーチへ繋がっています。

 

テラス同様、壁で囲まれた玄関ポーチがある、この住宅。
玄関ドアからいきなり外部に出ても、
ワンクッションがあるので小さいお子さんがいても安心。
キッチンに立ったところから玄関と玄関ポーチを見た様子。
子供が遊んでいても目が届きます。

 

その玄関ポーチには、この住宅で唯一の土部分があります。トネリコを植えました。




その他、この住宅は、2階に寝室・子供部屋と、お風呂・洗面脱衣室・テラスが集結しているため、
洗濯動線が一筆書きで済むプランとなっています。
1階から階段越しに見える、物干しテラス。


物干しテラスも壁で囲まれ、洗濯物が外部から見られません。


ガラスで囲まれたところが物干しテラス。


雨天や外出時や花粉の時期などは、
テラス前の広めの廊下(一般的な木造住宅の1.5倍の幅)に干すこともできます。
2階にはお客さんが入ることもなく、家族が過ごすLDKから見えない場所なので、
陽は入りながらも美観を損ねない室内干しができ、快適に過ごしているようです。

 

アトリエハコ建築設計事務所(@七島幸之+佐野友美)の他事例はこちら>
アトリエハコ建築設計事務所(@七島幸之+佐野友美)のホームページはこちら>

著者情報

七島幸之 + 佐野友美七島幸之 + 佐野友美

七島幸之 + 佐野友美 ななしまゆきのぶ さのともみ

アトリエハコ建築設計事務所

詩的にシンプルな、それでいてユーモラスな建築をつくりたいと考えています。 要素を削ぎ落とすのではなく、生活の為の設えがさりげない在り方で生活を彩る、シンプルな家。 姿カタチや空間の佇まいに住まい手の個性が垣間見えるような、唯一無二の「生活の容器」を自由で柔軟な発想で追求します。

− 最新イベント情報 −

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...