金属アレルギーを鉄スチール手摺に麻縄巻いてデザイン
前回は鉄で製作するものの話 -スチール- 階段篇 でしたが、
つくるには鉄がいいけれど、触ると冷たいという一面も…。
特に手摺などをつくったときには感じることがあるのです。
そこでこんなことをしたり。
これはスチールの手摺に麻縄を巻いたものです。
ここでは奥様に金属アレルギーがあり、塗装してあれば大丈夫とのことでした。
とはいえ…なにか巻きますか?という会話から始まりました。
太さや形状の様々な革紐や色々な素材の紐サンプルを取り、みんなで確認をして、
床材やそのほかのイメージと合わせて決めたのがこの時使った麻縄でした。
階段手摺だけではなく他に、吹抜に面した手摺や一階の二本組の丸柱にも麻縄巻をしました。
結局、見積で出てきた金額が高かったこともあり、設計者自ら巻くことになるのですが…。
(どの職方さんがやれるのか建設会社も経験がなく、悩んだ結果、単価が高く出たようです。)
ここには写真がありませんが、他にも手摺に木をかぶせたりと
色々なバリエーションが考えられます。
スチールだけでは「ちょっと固いイメージだな…」と思われる方は、
他の素材と合わせることでまた違った雰囲気にすることもできるのでおすすめです。
− 最新イベント情報 −
9/8 (木)11:00~インスタライブ開催 鋼鈑商事&建築家31会
9月8日(木)11:00より、「どこでも光窓」を紹介するインスタライブを行います。 都心のような住宅密集地ではお隣の家との距離が近く、窓を付けても自然光が入りにくいというお悩みがありませんか? 自然採光装置「どこでも光窓」は、「光ダクト」と呼ばれる、内側が鏡のような筒状の部材に自然光を反射させて暗いお部屋を明るくできます。 https://hikari-duct.jp/ 今回は実際に住宅密集地で「どこでも光窓」を採用した住宅にお邪魔して、明るさのイメージをライブでお伝えし...