マンションリフォームで広間茶室をつくる数寄屋大工さん

今週のリレーブログ担当、ギルドデザインの磯村です。

年初の担当となり、年初の挨拶で、吉岡徳仁のガラスの茶室の写真を使わせていただきましたつながりで、今週は、昨年当社が設計監理し、マンションリフォームをして造った茶室の話をしたいと思います。

茶室といわれても、一般の方には少し縁遠く、敷居が高い存在、よくわからないものかもしれませんが、狭い和室というイメージはありませんか?

この計画は、茶道の先生が、生徒さんにお稽古をしてもらうための茶室の計画です。一通りのお稽古がつけられる広さとなると、8畳の広間の茶室となります。

tea_house_D01

綺麗に仕上がった和室、茶室ですが、そこには職人さんたちの丁寧な仕事の積み重ねがあります。

少し難しいかもしれませんが、仕上がれば隠れてしまう部分、綺麗に見せる、狂いがこないようにするための細工など、大工さんの仕事を紹介します。

この現場では、エレベーターや階段で2間(約3.6m)の長さ材料が運べなかったため、8畳の長さで必要な2間の長さの造作材(敷居、鴨居、天井材など)が、すべて繋ぎとなってしまいました。

敷居の接合鴨居の接合

敷居(左)と欄間鴨居(右)の接合部分です。金物を使ってきっちりと締め込んで繋いでいます。

木材は乾燥していくうちに、ねじれたり、隙ができるものですが、空調が行き届いた現代の住宅では、尚更です。

柱と鴨居、柱と敷居などの接合部分の仕口には、大変な手間をかけて加工しています。とりわけ、数寄屋と呼ばれる丸太を扱うような造作では、自然の曲線を意識しての加工が必要です。

鴨居の加工1 鴨居の加工3 柱と鴨居 敷居

左上は、鴨居の仕口加工の様子で、右上が仕上がった鴨居を、上から見たところです。

最近、住宅工事の大工さんは、鑿を使うところを見たことがありませんが、数寄屋造りの大工さん達では、当たり前の道具です。

左下が、鴨居と柱の取付いた状態です。乾燥収縮による隙が出ないように、仕口の加工に加えて、金物でもしっかりと締め込んでおきます。

右下は、敷居と柱の取り付きの様子です。柱の欠き込みの中にある穴は、敷居をボルトで締めこむためのものです。

詳しい現場の様子などはこちらからどうぞ。
「マンションの茶席」ブログ
ギルドデザインHPはこちら

磯村一司+政本邦彦
ギルド・デザイン一級建築士事務所

著者情報

磯村 一司 + 政本 邦彦磯村 一司 + 政本 邦彦

磯村 一司 + 政本 邦彦 いそむらかずし まさもとくにひこ

株式会社ギルド・デザイン
一級建築士事務所

風や光、素材の扱い方、住宅としての生活のしやすさ、それらをバランスよく、シンプルでさわやかで心地よい、その上で、建主さんの考える一つ先のデザインを提案します。

− 最新イベント情報 −

これからのSMILE HOME展 at代官山ヒルサイドテラス  アネックスA棟 5/25(土)26(日) 開催のお知らせ

建築家31会では5/25(土)・26(日) これからのSMILE HOME展 〜家づくりを建築家に相談してみよう〜 を代官山ヒルサイドテラス  アネックスA棟で開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表)   これからのSMILE HOME展 at 代官山ヒルサイドテラス  アネックスA棟 2F,3F 日時:2024年5月25日(土)・26日(日) 10時〜18時 会場:代官山ヒルサイドテラス  アネックスA棟 2F,3F 入場無...