日々是好日 @磯村一司

rojinosaki_D20-thumb[1]

「住まいの環境デザイン・アワード2013」にて東京ガス賞をいただいた住宅です。
コンクリート打放しにこだわってみたり、アジアンテイストに特化したりと素材に関わる話をしてきました。素材感は、施主とともに空間デザインを組み上げるためのひとつの重要な要素として考えていますが、当事務所の多くの計画は、この計画のように抽象化された白い壁と天井の住宅です。
設計をしていく上での基本は、空間の切り取り方、つなぎ方、生活のための室内環境をどうやって組立てるかということです。とりわけこの住宅は、都心の住宅密集地帯、狭小敷地での住まい空間のあり方を提案した計画案として、陽射しによる明るさ、通風、広がりをテーマとするなかで、この賞を受賞できたことをうれしく思っています。

年初めに、この賞を受賞できたことの喜びがあり、31人会をはじめ建築展に参加して友人との交流をし、今週早々にはコンペ敗戦の連絡がありました。良いこともあれば、つらいこともあり、昨日は恩人の通夜を過ごしてきました。
日々是好日、個性豊かな施主にめぐまれ、事務所を続けてこられました。良きも悪しきも何事も、日々の糧として、感謝の毎日です。
僕の担当のパドログの最後に、事務所のスタッフへの感謝をこめてスタッフ紹介です。

%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC-thumb[1]

磯村一司+政本邦彦
ギルド・デザイン一級建築士事務所

著者情報

磯村 一司 + 政本 邦彦磯村 一司 + 政本 邦彦

磯村 一司 + 政本 邦彦 いそむらかずし まさもとくにひこ

株式会社ギルド・デザイン
一級建築士事務所

風や光、素材の扱い方、住宅としての生活のしやすさ、それらをバランスよく、シンプルでさわやかで心地よい、その上で、建主さんの考える一つ先のデザインを提案します。

− 最新イベント情報 −

「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」(長期優良住宅)完成現場見学会のお知らせ 4/27(日) @小泉拓也+栗原守

  調布市で工事中の「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」は木造2階建て軸組工法、延べ床面積約30坪、長期優良住宅認定の住まいです。太陽熱を利用して200㍑のお湯をつくりお風呂、キッチン、洗面のお湯に利用するエコロジーな住まいになっています。 無垢のクリと杉のフローリング、左官の薩摩霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉など自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを計画中の方のご参加をお待ちしています。 ...