立春 @高野洋平
こんにちは高野です。今日は立春ですね。折角なのでどんな節気なのかwikipediaを覗いてみました。
立春(りっしゅん)は、二十四節気の第1。正月節(旧暦12月後半から1月前半)。春の初め。冬至と春分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から立夏の前日までが春となる。九州など暖かい地方では梅が咲き始める。この日が寒さの頂点となり、翌日からの寒さを「残寒」または「余寒」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。
立春は寒さの頂点…そうでしたか。冬至、大寒なんてもっと寒そうな印象ですが、寒さの頂点は立春なのですね、覚えておきます。気になって暑さの頂点を調べてみると立秋8月7日でした。
明日は節気繋がりで春分、秋分、夏至、冬至のお話を書こうと思います。
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...