設計計画とデザイン @南部健太郎

今日は先日完成した今宿の家からバスルームを見ていただこうと思います。

私たちは、家を設計していくときに

先ずはお客様から目的を聞き必要な事をとにかく満たすように設計作業をしていきます。

快適性、構造、コスト、実用性、お客様の好み、・・・・

これらはどれも大事です。それゆえに、これらに頼りすぎてしまう危険性があります。これらを言い訳にしてしまえば誰が設計をしても・・コンピューターが設計しても家は完成するでしょう。

しかし、それは無味乾燥な味気ない物です。命の吹き込まれる前のロボットのような・・・。

そういう完璧なだけの人間はつまらないものです。必要な事を満たした先にさらにデザインしてドキドキ・ワクワクするような命を吹き込みたいと思っています。

 

風と光が気持ちよいバスルーム。

コーナーに設けた、ステンレスパネルに「水・光・換気」を集約して美しくメンテナンス性を高めています。

imajuku-bath-01

バスルームへはこのトンネルをくぐって入っていきます。

imajuku-bath-02

床は耐水耐磨耗、足ざわりにすぐれたBOLON。ゆったりしたパウダールームと一体です。

imajuku-bath-03

夕暮れ、外の景色が浮き上がります。

imajuku-bath-04

南部健太郎
AR.K一級建築士事務所

著者情報

南部 健太郎南部 健太郎

南部 健太郎 なんぶ けんたろう

Ar.K一級建築士事務所

素敵な毎日、気持ちの良い時間、楽しい仲間たちとの時間、 家族との賑やかな日々、そんな生活の場を提供できればと思っています。

− 最新イベント情報 −

「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」(長期優良住宅)完成現場見学会のお知らせ 4/27(日) @小泉拓也+栗原守

  調布市で工事中の「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」は木造2階建て軸組工法、延べ床面積約30坪、長期優良住宅認定の住まいです。太陽熱を利用して200㍑のお湯をつくりお風呂、キッチン、洗面のお湯に利用するエコロジーな住まいになっています。 無垢のクリと杉のフローリング、左官の薩摩霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉など自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを計画中の方のご参加をお待ちしています。 ...