木造2階建て賃貸アパートを満室にする設計工夫
満室を目指す工夫
東急東横線 中目黒駅に近い閑静な住宅街で計画された木造2階建て賃貸アパートで、大家さんとなる建て主様は、いかに満室になるかを検討しました。
建物は総2階建て(上下の形が同じ)で、多様な需要に順応出来るように、1階と2階の住戸タイプを変えて、1階をワンルームタイプ、2階を1LDKタイプにされました。
そのうち2階の住戸は、30m2強の専有面積を確保出来ました。そして周辺の同面積規模の賃貸物件と差別化するための工夫を施しました。
→関連記事「木造2階建て賃貸アパートの住戸面積と間取りプラン」
吹抜けの住戸
2階の住戸の上側は、屋根が掛かっているだけです。そこで、通常の高さ2.4メートルくらいの天井を貼らずに、屋根裏までを開放して吹抜けにしました。すると梁が現れて、屋根裏面に設けた天窓トップライトの彩光で、昼間は照明が要らないくらい明るい住戸になれました。
専有面積は同じでもたっぷりの容積となり、近隣周辺の同規模物件との比較競争で、選ばれる住戸物件となるように工夫されました。
− 最新イベント情報 −
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...




