2018年9月11日

シンクタンクにお勤めのご主人は自宅に帰ってから本を読んだり、文章を書いたりする仕事を持ち帰ることが多く、書斎スペースを希望されました。しかし、住まい全体の希望をまとめると、書斎を部屋として確保できるスペース的な余裕がなく…もっと読む

2018年7月15日

家の中に和室、畳敷の空間があると、い草の匂いに安らいだり、寝っ転がったりとの日常使いから、来客時に客間として利用したりといろいろ便利です。 また、小さなお子さんがいるご家庭などはLDKから目の届く位置に畳のスペースが欲し…もっと読む

2017年12月12日

フローリングが多い 住宅で床の材料を選ぶとき、トイレや洗面所のような水廻り室では水が染み込まないビニールやタイルを貼りますが、その他の玄関から居間リビング、廊下や寝室は木の板フローリングを貼ることが多い傾向にあります。 …もっと読む

2017年11月11日

今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 今回は、カーペットについてですが、畳についても整理したいと思います。 35年くらい前までは、住宅の床材といえば、畳やカーペットが主流でした。 生活習慣も大きいで…もっと読む

2017年11月10日

今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 まず今回は、フローリングのメリット・デメリットについて。 フローリングといっても、様々な種類があります。大きくは合板を使った複合フローリングと無垢フローリングで…もっと読む

2017年11月9日

今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 45年くらい前だと、まだ畳敷きの部屋(和室)がどの家にもありました。 35年くらい前だと、カーペット敷きの家が全盛で、70%くらい普及していたそうです。 その後…もっと読む