幅や高さについて@栗原守+小泉拓也

今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。

「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今週のリレーブログでは

設計のときに気をつけている幅や高さについて書いてみたいと思います。よろしくお願いします。

 

住宅の設計で建築主様の優先順位が高いキッチン。システムキッチンに食洗機をつけたい、シンクの下はゴミ箱が置けるようにオープンにしたい、造り付け食器棚には大皿がはいる引き出しをetc。キッチンまわりの家電製品(冷蔵庫やオーブンレンジ、トースターなど)は基本的には建築主様にご用意していただきますので設計段階ではスペースの確保が重要になります。

 

近年の冷蔵庫は容量も600L以上の製品もあり奥行きや横幅が大きいサイズも出てきています。冷蔵庫本体の重量も100㎏を超えてきます。お引き渡し間近で購入したい商品が入らないといった事がないように気をつけたいです。

冷蔵庫に限りませんが大きいサイズのまま運びいれるので搬入経路を検討しておくことが必要です。キッチンが2階にある場合は十分に検討する必要があります。特に階段には手すりが付いていて、取り外せないと搬入できないことになるかもしれません。将来冷蔵庫が故障して買い換える時、今よりも容量の大きいものを検討される場合も想定してスペースと搬入経路を検討します。

光設計/栗原守+小泉拓也

著者情報

栗原 守 + 小泉 拓也栗原 守 + 小泉 拓也

栗原 守 + 小泉 拓也 くりはらまもる こいずみたくや

一級建築士事務所 光設計

「呼吸する住まい」をテーマに自然素材と自然エネルギーを有効に利用するエコロジーな住まいを建築主さんと2人3脚で設計しています。

− 最新イベント情報 −

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...