それぞれの家の設計において考えたこと/太田窪の家 @菰田真志+菰田晶
今週のリレーブログ担当の菰田建築設計事務所の菰田真志(こもだまさし)です。
お盆休みを挟んで二週目になります。
今回は過去の仕事を振り返って、それぞれの家の設計において考えたことを書いてゆこうと思います。
三軒目は 太田窪の家 です。
西側から見る外観
この写真は
建物の西側から見た外観写真になります。
西と東側は建物が隣接していませんが、写真右側の南側隣家はかなり境界際に建っています。
敷地の道路付けは北側で、駐車スペースの希望もあることからある程度道路からのスペースも必要でした。
プランを考える中で南側に庭を取る案もありましたが、冬場はほぼ日の当たらない庭になって余り効果がないものになると判断をして、あえて南側に建物を寄せています。
そのかわり隣の家の屋根越しの光を取り入れるプランを考えました。
バルコニーに面したハイサイドライト
外観写真右側の二階バルコニー越しに光を取り入れています。
二階リビングからみたハイサイドライト
※窓の向こうに見えるのは隣の家の屋根
ハイサイドライトから取り入れた光は天井や壁を照らし、室内を明るく照らします。
また、室内の床が一部分すのこ状にしていることで、ここを通して一階まで間接光ですが光が落ちてゆきます。
すのこ床 すのこ床と螺旋階段の見上げ
一階の東西を貫く土間
すのこ床の下(1階)は土間になっています。
ここは玄関からつながる土間でここまで土足で入ってくる空間です。
すのこ床を通じて一階の土間とリビング空間、ハイサイドライトまで上下が繋がり、光と空気がつながっています。
冬場は一階で暖房をすると二階まで一体で暖房されます。
また、夏に一階と二階の上下で窓を開けると、すのこ床に置いた新聞紙がふわっと持ち上がるくらいに上下の空気が入れ替わり、換気の効果も持っています。
一階が土間になっている理由は建主さんの最初からの希望である、自転車を室内で保管したいい、ちょっとした作業をする空間があるとうれしいという希望を叶える空間にもなっています。
この家で考えたこと。敷地の悪条件をクリアすること、建主の希望を叶えること。その2つを一階の土間・二階のすのこ床・ハイサイドライトという上下のつながりで解決しました。
この土地だからこの建主だからこその家になった計画です。
(有)菰田建築設計事務所 菰田真志+菰田晶
HP http://www.archi-komo.co.jp
− 最新イベント情報 −
「江戸Styleの家」オープンハウスのお知らせ 2024 年11月30日(土) @小泉拓也+栗原守
「江戸Styleの家」オープンハウスを11月30日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。約19年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 *「江戸Styleの家」はエコの取り組みでグッドデザイン賞を受賞しました。 *2021年12月「渡辺篤史の建物探訪」、「突撃!隣...