旅と建築 @松永基

コロナウィルスで人の行き来は殆どなく、世界中が鎖国状態。僕自信、海外に行かなかった年はこの2,30年で初めてだ。毎年、会議、ビジネス、ブライベートを含め、数回は海外に出向いている。2020年は特異な年だ。

僕は20歳のころの初めてのアメリカ・メキシコの旅から40数年間、随分あちこち行っている。ヨーロッパ、アジア、を始め、イスラエル、南アフリカも忘れられない旅の一つだ。

20歳後半、2回目の事務所を辞めて、ヨーロッパを放浪してコルビジェの建築を見て回った、その中でコルのお墓を訪ねた、それは、小高い丘の上の墓地の一角にあった、こう書くと簡単だけど、一枚の写真だけをたよりに何時間も墓地の中を彷徨いやっとそのお墓を見つけた。立体的な墓碑の廻りは砂利、砂?が敷き詰められていた。ふと見ると貝殻が沢山混じっていた。そう彼の墓は海の砂で覆われていたのだ、もう時効なので書くけど、その中から小さな、小さな巻貝を一つ拝借してきた、7mm位の小さな巻貝、35年以上も経ってもその旅でイタリアで買ったbrummのalfaromeoのミニカーケースの中で僕の建築の仕事を見守っている。

 

著者情報

松永 基松永 基

松永 基 まつなが もとし

有限会社エムズワークス

建築をすることは、単に建築を造ることではなく、 人と出会い、語り、思考し、そして、創造することと考えています。

− 最新イベント情報 −

7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守

自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...