そうだ 京都、行こう。 @田中功一+佐藤美欧

昨年(2021年)の11月初旬、
コロナの感染者数が1桁まで下がったのを機に、
「そうだ 京都、行こう。」と思い、「桂離宮」に行ってきました。
コロナ前は、いつも抽選にもれ、なかなか行くことができなかったのですが、
当日は、現地に直接行っても入れる様な状況でした。
(念のため前日、現地で予約をしました)

この時期の京都は、どこも貸し切り状態で
紅葉も始まり、落ち着いた風情のある京都でした。

屋外なのか、屋内なのか。
日本建築の特徴ともいえる「曖昧な空間」には、
秋の傾いた日差しと、秋風が、通り抜け、
ゆったりとした時間が流れていて、心地よかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが、「京都市」は、ウクライナの「キエフ市」との姉妹都市で、
まだソ連の一部だった1971年に、姉妹都市となったそうです。
後に独立したウクライナを含む、民主主義の国の人口は、
世界人口の1/3 (29%) しかないことを、
今現在のウクライナ危機により、知りました。
平和を持続することが如何に難しいかを身に染みて感じています。

Stop War!
Peace in Ukraine!

 

田中功一+佐藤美欧 の建築事例


一級建築士事務所378A
https://www.378a.net/

著者情報

田中功一+佐藤美欧田中功一+佐藤美欧

田中功一+佐藤美欧 たなかこういち さとうみお

一級建築士事務所378A

私たちは、お客様の「夢」の実現。土地、法規制、コスト等の様々な「条件」の解決に挑んできました。 難しい条件を「逆手」に取り、かえって魅力的になった建物もあります。 私たちは、難問を「解決」するだけではなく「活かす」という視点から発想していきます。

− 最新イベント情報 −

「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」(長期優良住宅)完成現場見学会のお知らせ 4/27(日) @小泉拓也+栗原守

  調布市で工事中の「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」は木造2階建て軸組工法、延べ床面積約30坪、長期優良住宅認定の住まいです。太陽熱を利用して200㍑のお湯をつくりお風呂、キッチン、洗面のお湯に利用するエコロジーな住まいになっています。 無垢のクリと杉のフローリング、左官の薩摩霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉など自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを計画中の方のご参加をお待ちしています。 ...