建築・建材展に行ってきました@髙野洋平
おはようございます高野(こうの)です。今週は雨の日が多い様ですね。傘を持ち歩くのが少々煩わしいですが、ひと雨ごとに暖かくなっていく好きな季節です。建築業界的には、毎年この時期に「建築・建材展」なるものが開かれていて今年は金曜日までの4日間、東京ビックサイトで行われています。昨日が初日だったので早速足を運んでみました。
人が少ない… 頑張れ、ものづくりJAPAN、
会場に入ると結構混んでいて一安心。かなり広いので流しで見ていかないと全部回れません。いつもお世話になっているメーカーさんはさっと見て(すみません)、出来るだけ知らない製品を見ていきます。
今回特に気になったのはこれ、greenbiz。染色工場の廃棄物と粘土や珪藻土、鉄くずを焼成してつくる超微多孔性セラミックだそうです。壁面緑化に使用していて、このパネルを通過した空気は3℃程下がるとのこと。価格的には900×900で約20万ということなので、もう少し価格がこなれないと住宅で使うのは難しそうですね。。
こういう展示会は実物を見て、揺らしてみて、強度を確認したりできるところが良いです。その他、超薄型の間接照明や、鋼板に石を吹き付けた外壁材、遠赤外線フィルム床暖房、エタノール暖炉などさまざま見てきたので、また明日アップしたいと思います。
− 最新イベント情報 −
7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...