家具や家電の搬入について@小林武
2018年夏。今年の夏は暑いですね。
さて、今回のリレーブログは家具や家電の搬入について書きたいと思います。夢のマイホームを頑張って建てた後に必ず、家具や家電の搬入があります。最近はデザインやプライバシー的に道路に面して大きな窓を設ける事が少なくなりましたが、家具や家電は大きな製品を希望されるケースが多くあります。搬入の事を考えて設計をしていないと折角の家が台無しです。
写真は3階にLDKを設けている住宅の冷蔵庫搬入ルートの確認です。巾880㎜の冷蔵庫ですので、設計段階から搬入ルートを考えてありますが、出来上がった後も確実に搬入出来るか原始的にダンボール型紙で確認致しました。家電屋さんはメジャーだけで計測してちょっと寸法が厳しいと搬入出来ないと言うケースが多くあります。そうならない様に事前に、このような型紙を作成して確認していただきます。
我々は図面上で設計段階から検証でき、施工会社などは図面が読めるので理解して戴けるのですが、家具や家電の運送屋さんは、なかなか図面で伝わらない事があります。
家電などが入るのは当たり前の事ですが、意外と希望の製品が搬入出来ず後悔する事もありますので、家づくりで是非、確認しておきたい事ですね。
− 最新イベント情報 −
「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」(長期優良住宅)完成現場見学会のお知らせ 4/27(日) @小泉拓也+栗原守
調布市で工事中の「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」は木造2階建て軸組工法、延べ床面積約30坪、長期優良住宅認定の住まいです。太陽熱を利用して200㍑のお湯をつくりお風呂、キッチン、洗面のお湯に利用するエコロジーな住まいになっています。 無垢のクリと杉のフローリング、左官の薩摩霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉など自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを計画中の方のご参加をお待ちしています。 ...