家具や家電の搬入について@小林武
2018年夏。今年の夏は暑いですね。
さて、今回のリレーブログは家具や家電の搬入について書きたいと思います。夢のマイホームを頑張って建てた後に必ず、家具や家電の搬入があります。最近はデザインやプライバシー的に道路に面して大きな窓を設ける事が少なくなりましたが、家具や家電は大きな製品を希望されるケースが多くあります。搬入の事を考えて設計をしていないと折角の家が台無しです。

写真は3階にLDKを設けている住宅の冷蔵庫搬入ルートの確認です。巾880㎜の冷蔵庫ですので、設計段階から搬入ルートを考えてありますが、出来上がった後も確実に搬入出来るか原始的にダンボール型紙で確認致しました。家電屋さんはメジャーだけで計測してちょっと寸法が厳しいと搬入出来ないと言うケースが多くあります。そうならない様に事前に、このような型紙を作成して確認していただきます。
我々は図面上で設計段階から検証でき、施工会社などは図面が読めるので理解して戴けるのですが、家具や家電の運送屋さんは、なかなか図面で伝わらない事があります。
家電などが入るのは当たり前の事ですが、意外と希望の製品が搬入出来ず後悔する事もありますので、家づくりで是非、確認しておきたい事ですね。
![]()
− 最新イベント情報 −
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...


