2018年11月30日
住宅の窓周り カーテン・ブラインド選びと設計時のポイントにまとめました。(2024/8/16)
2018年11月28日
今週の “リレーブログ” を担当します設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。 私たちは男女ペアの視点を活かして、暮らし易さと(光と風、家事動線、収納など)とデザインのバランスのとれた豊かな住まいをめざし、「敷…もっと読む
2018年10月10日
リノベーションもだいぶ一般的になってきているこのごろ。 そのバリエーションも増え、 最近では、「戸建てリノベ」の需要も多く見られるようになりました。 わたしも、ここ数年 リノベーションが増え、お仕事をいただく半分ぐらいは…もっと読む
2018年8月30日
日本人の伝統的な世界観で「ハレ」と「ケ」という表現があります。 大雑把に言うと、「ハレ」は主に祭礼、儀礼といった非日常のもの、「ケ」は普段の日常生活のもの。 古来の日本家屋の中にはこの「ハレとケ」という概念が組み込まれて…もっと読む
2018年6月1日
外壁に開口(窓)を設けることは、光や空気を取入れるために住宅には欠かせないものです。そこに求められる性能は風雨をしのげる事はもとより、防火上の制限や特に近年では断熱といった様々な要素が絡み、ある意味制約が多い部位と考えて…もっと読む
2018年2月18日
現在、建設中の住宅ではベルギーのデザイナー、Axel Vervoordtがデザイン担当しており、彼が指定、制作した輸入品を数多く使用しています。 その中のひとつはフローリングです。 フローリングが兎に角大きい。幅はさるこ…もっと読む
2017年12月27日
建築家31会は、来たる5月13日(日)16:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 ファブリック布地家具 ソファやベッドのヘッドボードなど、ファブリック(布地)を使った家具を造作する…もっと読む
2017年12月23日
建築家31会は、来たる5月13日(日)12:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 無垢フローリングの選び方 家の内装材として誰にとっても馴染みのあるフローリング。この機会に、改めて…もっと読む
2017年12月21日
建築家31会は、来たる5月13日(日)10:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 オーダーキッチン 今やキッチンは、 住まいの主役 家族の中心 インテリアのアイテム にもなりました…もっと読む
2017年12月19日
建築家31会は、来たる5月12日(土)15:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 フルハイトドアの気持ち良さ 床から天井まで高さのある室内ドア。シンプルな見えない枠。洗練されたドア…もっと読む
2017年11月12日
今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 最後は、最近見直されて使わせることが多くなっている土間です。 土間といっても、コンクリートやモルタル、タイル、昔ながらの三和土と、材料に様々な種類があり、使い方…もっと読む
2017年11月11日
今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 今回は、カーペットについてですが、畳についても整理したいと思います。 35年くらい前までは、住宅の床材といえば、畳やカーペットが主流でした。 生活習慣も大きいで…もっと読む
2017年11月10日
今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 まず今回は、フローリングのメリット・デメリットについて。 フローリングといっても、様々な種類があります。大きくは合板を使った複合フローリングと無垢フローリングで…もっと読む
2017年11月9日
今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 45年くらい前だと、まだ畳敷きの部屋(和室)がどの家にもありました。 35年くらい前だと、カーペット敷きの家が全盛で、70%くらい普及していたそうです。 その後…もっと読む