2017年7月24日

建築家もリフォームの設計をいたします。 建築家に依頼すると良いであろう、リフォームの悩みごとについてお話しします。 既存の住まいは東西に長く、南側の採光も十分な立地。もとの間取りは南側に8畳間が3部屋、北側に台所と洗面浴…もっと読む

2016年12月17日

コネクトの滝川です。 今日は先日上棟した、小さくても夢がいっぱい詰まった家のお話。 北区に建設中のこの住宅は車2台がやっと止められるくらいの大きさの敷地です。 そこに木造3階建ての家を建てることになり、現在工事中です。 …もっと読む

2016年4月27日

いえづくりの最初はまずはヒアリングから。 私の事務所、コネクトではA4で2枚くらいに項目だけを並べたヒアリングシートを用意してあります。「ヒアリング当日にこんなことを聞きますから、イメージだけしておいてくださいね」とお伝…もっと読む

2015年9月12日

― 家事コーナー ― キッチンをうまく使いこなすために私がよくご提案するもののひとつに「家事コーナー」があります。奥様の書斎のような場所ですね。 レシピ本をしまうちょっとした本棚。卓上ミシンが置ける小さなテーブル。家計簿…もっと読む

2015年9月11日

― 使っている家電は何ですか ― キッチンのカウンターの上に何かしらあると美しく見えないもの。 家を新しくする時には、片付ける場所が無いんだからとあきらめずに、 きちんとしまえるキッチンにしたい。   カウンタ…もっと読む

2015年9月10日

― パントリーを作ろう ― オープンキッチンをうまくつくるには、やはりたっぷりした収納スペースが欠かせません。ご家族が4人以上の家庭なら、なおさらキッチン廻りだけで片付けるのは難しいでしょう。そのような場合にいつも提案す…もっと読む

2015年9月9日

― 20センチの立ち上がり ― テーブルで食事をしている家族を見ながら調理や洗い物ができる対面式のキッチンをオープンキッチンと呼びます。   「オープンキッチンにしたいけど片付けが苦手かな」 「対面式のキッチン…もっと読む

2015年1月22日

今日も三鷹分科会の会場にいる滝川です。 雨ですね。。。 こんな日に出会うことのできる方には 何か特別なものを感じてしまうのは私だけでしょうか。 さて、31会では何度も模型展を開催しています。 そこで時々お客様からいただく…もっと読む

2015年1月20日

31会では31の事務所それぞれが首都圏の各地にあり、各地域で規模の小さな展示会を、分科会と呼んで開催しています。 現在は自由が丘、湘南、三鷹の三箇所で、それぞれ年2回程度開いています。近く埼玉でも始まると聞いています。 …もっと読む

2014年4月10日

壁を仕上げるモルタル、クロス、塗装、タイル。どんな仕上げ材にも下地となる板材が不可欠です。 私はこれまで正直、あまり下地材には注意を払って使ってきたわけではありませんでした。 表面に出てくる材料ではないので、なるべくコス…もっと読む

2014年4月9日

ドキドキ、ワクワクしながら選ぶ素材の一つにタイルがあります。 色や形、並べた時の表情など、他の素材にはない楽しさがある素材です。 例えば白いタイルといっても、さまざま。 タイル選びをする時には、どうしても事務所にサンプル…もっと読む

2013年4月21日

観念的な時間ではなく、実感として最も長い時間を背景にしながら手掛ける仕事が 終の棲家へのリフォームでしょう。 人は歳を重ねることで周りの環境を変えたくないと思うようになるもの。 しかし住まいの物理的なバリアがそれを許して…もっと読む

2013年4月20日

人生の中で家づくりを始めるタイミングとして最も多いのが 子育てがスタートして数年、という時期ではないでしょうか。 夫婦二人だけの生活から、だんだん大きくなってくる子供を見ながら 生活の基盤としての家を考え始めるのです。 …もっと読む

2013年4月19日

家は50年使えるように、と思って設計するものの家族や周辺環境の変化を 正確に予測できるわけではありません。 それでも可能な限りの想定をしておき、事前の準備をしておく。 また予算を抑えるためにも基本的な骨格をまずはつくる、…もっと読む