2020年12月15日
前回に続き沖縄のプライベートヴィラでのオーダーメイド、今回はレストランのメインカウンター製作についてです。 都内で数店のレストランを経営するオーナーシェフが初めて手がけたプライベートヴィラは、美食と居心地の良さを追求した…もっと読む
2020年12月14日
今週のリレーブログを担当する石川利治です。今回は建築の内装におけるオーダーメイドに関して綴ってゆこうと思います。1週間、宜しくお願い致します。 昨年春から今年の初めまで、沖縄のプライベートヴィラの監理サポートで頻繁に通わ…もっと読む
2020年6月19日
小谷城を落とし、近江を手中に納めた信長は、長篠の戦い[1575]で武田勝頼に勝利し、翌年に安土城[1576-1582]の築城を開始します。安土城が築かれた安土山は琵琶湖が入江状になった湖に北側が張り出していて、防御もさる…もっと読む
2020年6月18日
今回は琵琶湖東岸を北上して小谷城[1523-1575]に向かいます。小谷城の主、浅井長政の継室は織田信長の妹お市の方でした。越前の朝倉氏と同盟関係にあった浅井氏は信長とも同盟関係を結びます。 出丸からの眺め 正面に見える…もっと読む
2020年6月17日
今回はいよいよ観音寺城の城址エリアに向かいます。 繖山(きぬがさやま)全域の縄張図の赤いラインが道筋になりますが、図中の下方の「石寺へ」と記載されているあたりから「あか坂」の石段を進み、観音正寺の三叉路が境内へと続く参道…もっと読む
2020年6月16日
織田信長と縁の深い琵琶湖周辺の山城巡り、初めに向かうのは観音寺城[1335-1568]です。 琵琶湖南東に位置する観音寺城は、鎌倉時代からの近江守護職である佐々木氏、後に六角氏が繖山(きぬがさまや)の山上に設けた拠点で、…もっと読む
2020年6月15日
今週のリレーブログを担当する石川利治です。しばらくブログのお休みを頂いており失礼いたしました。今回は以前に投稿しました「原風景に想うこと」の流れを汲んだ、歩いて巡るシリーズとして=山城=にテーマを絞ったお話を進めたいと思…もっと読む
2018年6月1日
外壁に開口(窓)を設けることは、光や空気を取入れるために住宅には欠かせないものです。そこに求められる性能は風雨をしのげる事はもとより、防火上の制限や特に近年では断熱といった様々な要素が絡み、ある意味制約が多い部位と考えて…もっと読む
2018年5月31日
住宅の外壁には、色々な素材のパネルや左官仕上など様々な材料、製品が使われています。 外装とそこに取合う内装材を含めてカラースキムを行っている様子。外装の場合は特に太陽光のあたり方によって色の出方が変わるので晴天時と曇天時…もっと読む
2018年5月30日
同一の応力が必要な部位で「木」と「鉄」比べた場合、より部材を細くする事ができるのは「鉄」です。特に「鉄」の建築構造部材は工業製品化されているため、材料の重量を出来るだけ減らした上で、最大限の応力が発揮出来る様に設計されて…もっと読む
2018年5月29日
皆さんが感じる木造住宅の良い所はどんな所でしょうか。 木のぬくもりであったり、調湿効果、もっと実利的に他の工法に比べて安価な所かもしれません。大きな断面形状の木で組み上がった骨組みのどっしりとした重厚感は、木構造の魅力の…もっと読む
2018年5月28日
今週のリレーブログを担当する石川利治です。今回も2013年4月に行った31人会の分科会「建築家サロンin自由が丘vol.2」でお知り合いになったお客様と進めておりました[K-HOUSE]という戸建住宅のお話を中心に進めて…もっと読む
2017年10月25日
今回は基礎工事での重要な工程である鉄筋工事についてです。 建物位置に合わせて、基礎を作ってゆきます。基礎は多くの場合、鉄筋コンクリートで作られます。この鉄筋コンクリートは、単語としてはご存知の方も多いと思います。鉄筋(鉄…もっと読む
2017年10月24日
昨日に引続き、大津の[K-HOUSE]の工事の様子をお伝え致します。 以前のリレーブログ「原風景に想うこと3」で記しましたが、今回の敷地は琵琶湖に至近の旧東海道沿いに位置しています。 現在の湖岸は埋立て行われているため、…もっと読む