実例から よろいばりの家 ~なぜ高い吹抜~@菰田真志+菰田晶

今週のリレーブログを担当させてもらっています菰田建築設計事務所の菰田真志(こもだまさし)です。今回で二回目になります。

われわれが設計した建物がなぜこうなっているのか?という話の二回目として取り上げるのは「よろいばりの家」です。

この家の特徴は2つ。
1つ目は スキップフロア ということ。
2つ目は 二階の大きな吹抜 です。

1つ目の特徴のスキップフロアというのは、ご存知の方も多いと思いますが、例えば2階建の家は普通は床の高さが2種類でそれを階段でつなぎますが、スキップフロアの場合には2種類以上の床の高さが家の中にあり、それを繋ぐ形になります。1階-1.5階-2階という感じでつながるイメージでしょうか。(もちろんもっと多くの床のレベルがあってもいいのですが。)
この家では1-1.5-2-2.5-小屋裏という構成になっています。

では一階はと言うと、駐車場スペースです。

前の道から見る
駐車場部分は法的には一階になります。敷地の段差を生かしてスキップフロアにしています。玄関が1.5階レベルにありますが、そのぶんアプローチをかなり緩やかな階段にしています。玄関を引き込むことでプライバシーも保てます。

この敷地はもともと前面道路から1.2m程度敷地が上がっていたので、敷地の平らな部分に家を建てると、玄関が道路から高い位置に来ます。低い位置に建てようとすると道路面にあわせて掘らないといけなくなるので、緩やかな階段で玄関までアプローチして、家に入るという構成にしました。駐車場部分だけ少し掘って平らな部分を確保し跳ね出した家の下に車を置くスペースを取っています。

アプローチを上がって入る玄関は、法的には1.5階レベルです。玄関を入って1.5階レベルには個室が、玄関横の階段をのぼると折返しの階段の踊り場が2階レベルです。ここは水回りです。

玄関を見る
玄関レベルは1.5階(もともとの敷地レベル)。このレベルには個室中心です。玄関土間の横に大きな階段一段目を設けていますが、そこが土間からの高さが靴脱のための椅子の高さになっています。折返し階段の踊り場部分が法的には2階レベルで、トイレ・洗面・浴室があります。

水回り
シンプルな水廻り。白と濃い茶色のコントラストで構成しています。窓を高いところにつけることで水回りのプライバシーと天井を照らす採光の役目を果たしています。

折り返して2.5階レベルが高い吹き抜けになっているLDKです。LDKの一部分に小屋裏収納があります。

階段からの見返し
2階レベルから見返すと玄関とリビングの中間に水回りがあることがわかります。玄関奥に見えるのは玄関収納です。

北側の窓
この窓だけが目線についています。現状で北側が隣地の大きな庭に面して引きがあり見られることがないので目線に窓をつけました。見えている階段はロフトへ上がる階段です。

ダイニングからキッチン方向を見る
一体になった吹抜の空間。左手の階段を登った先にはバルコニーがあります。正面と左手上方の窓は後術します。

 

この家がスキップフロアになっている理由は、もともとの地盤レベルがそうなっていたからそれを利用したということです。ちょっと掘り込んで駐車場にしていますが、ほぼ地形を利用したという形になっています。もっと彫り込むことも考えましたが、結局半地下にすることで掘削や防水などのお金がかかるという事もあり、スキップフロアで対応することにしました。(※スキップフロアもただ建てるのより構造が複雑になるので金額増の方向になります。どちらが安いかは判断が難しいところです。)

2つ目は二階の大きな吹抜に関しては、南側の隣地からの影響です。
南側の隣地には二世帯住宅が建っています。敷地の法規的には低層建物であれば北側に斜線制限がかからないので、近接した隣家の影響をうけます。しかも敷地が東西に長い敷地なので、北側に家を寄せて南側に空間を作ることが出来ませんでした。

正面から見る
東西に長い敷地で間口が狭いので、建物も長くなります。いっぱいに北に寄せても南に大きな空間はとりにくい敷地です。南側の隣家の高さより上から光を入れことを考えました。

そこで、LDKに大きな吹き抜けを作り隣家の上から光を取ろうと「背伸び」した結果がこの空間を生みました。

ロフトから見下ろす
この家で一番高いロフトから見下ろしても正面の窓から見えるのは道を挟んだ家の屋根です。LDKの床レベルでは大きな開口からは空しか見えません。周囲からの視線を気にしないで過ごせます。

細長いけれど高い天井高がきもちよくつながり、光を取り入れるための大きな窓が空いていますが、その窓は周囲からの視線は完全に切っています。
周囲からはカーテンなどが無くても全く中が見られないように気をつけた窓配置が家の中の大空間の開放感を増すことに一役かっています。

結局のところ2つの特徴ともに、敷地や周辺の環境から来ています。
第一回目の「太田窪の家」でも同じように敷地の状況が形を決める大きな理由になっています。
建主さんの希望を優先しているなかで、室内環境を大切にしたいという気持ちが、その家の特徴を敷地環境を見据えたものにしたのかもしれません。

(有)菰田建築設計事務所
HP : http://www.archi-komo.co.jp

著者情報

菰田 真志 + 菰田 晶菰田 真志 + 菰田 晶

菰田 真志 + 菰田 晶 こもだまさし こもだあき

有限会社 菰田建築設計事務所

毎日を心地よく機能的に暮らせる建物。 街に調和しながら趣のある建物。 思わずニンマリ微笑んでしまう建物。 わくわくする建物。 そんな建物を生活スタイルや価値観を伺いながらひとつひとつ創ってゆきます。

− 最新イベント情報 −

オープンハウス(完成見学会)回遊動線のあるつくばの家 3/20(祝) @石井正博+近藤民子

この度、設計事務所アーキプレイスで設計監理しました『回遊動線のあるつくばの家』(木造2階建)が竣工間近となり、建て主様のご厚意によりオープンハウスを開催させていただくことになりました。 つくば市の新旧入り交じる住宅街に建つ、3人家族のための住宅です。 リモートワークが広まり家で過ごす時間が長くなる中、ご夫婦それぞれの仕事場でもある住まいには、より快適に暮らしていけるよう、ゴロンとできる和室、本棚のあるヌック、子供と遊べる南の庭などの場所をちりばめています。 オープンハウス(完成見学会)...