壁で部屋を区切らずに段差で仕切るスキップフロアの間取りプラン住宅
家族の住まいには、皆が集まる居間リビングと、各々が過ごす個室寝室があります。集まる空間と離れる空間。壁で仕切るのではなく、高さ段差で仕切る方法もあります。ここの空間を高さや段差で仕切ったスキップフロアの住まいの実例を紹介します。お客様の家づくりに是非参考にしてみてください。
![]()
スキップフロアで解決する都市型住宅(幸田真一)
道路と高低差のある敷地を活かしたスキップフロアで構成される住宅 です。スキップフロアとは諸室が半階ずつズレながら連続的につながっていく空間構成のことを言います。視覚的にもダイナミックに構成され空間を広く見せる効果があるので面積の限られる都市部の住宅で 敷地内高低差のある場合には特に有効な手段となり得ます。階段や廊下部分が最小限に構成され、空間の無駄が少ないのも特徴です。加えてこの住宅ではプライバシーをいかに確保して開放的な暮らしを実現するかが命題でもあったので、テラスやバスコートを一つの部屋のように重層的に取り込んで周囲の視線をカットしています。テラスの白 い壁に反射した光が部屋の中いっぱいに届きます。LDK内で半階上がったキッチンとダイニングは食事をしながら華やかに楽しむ場所、ソファーを置いたリビングは家族がゆったりとリラックスしながら過ごす場所と、明確な空間の性格分けができるのもスキップフロアの特徴 です。
![]()
リビングを中心に立体的に構成(清水禎士+清水梨保子)
建物内部は全部で6段階の床レベルで、リビングを中心に各室が立体的にバランスよく配されており、家族の気配がいつでも感じられる関係が保たれています。さらにこの床レベル差は、外部の奥行き感・開放感とも密な関係をもたらしています。
− 最新イベント情報 −
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...




