縁(えん)日 / 霽れ褻 @前田敦
神仏との縁があるとされる日で
神仏の降誕・示現・誓願などの縁(ゆかり)のある日を選んで、祭祀や供養が行われる。
子供の頃
近所の神社での縁日になると、お小遣いがもらえ
友人と遊びに行った。
そして露店をひやかし、ハレの日を楽しむ
ハレ(霽れ)とケ(褻)
つまり お祭りではなくても
非日常と日常
そんな区別が明確に生活の中にあった。
例えば、こよみによって床の間の掛け軸やお飾りが変わったりもする。
現在の家づくりの中で、床の間をつくるケースは
極端に減って来ているのは
生活の中にハレ(霽れ)とケ(褻)というメリハリが薄れているのかもしれない。
床の間は無くても、ちょっとしたイマジナリ―スペースでも添えてみてはいかがだろう?
3世帯住宅のおばあさまの部屋に添えられました。
− 最新イベント情報 −
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...



