出会い(地)@前田敦
昔から住み慣れた土地で建替えを行う場合や新たに買い求めた土地で新築を行う場合と背景は異なりますが、建築を建てる場合、必ず敷地が必要になります。
何故 その土地に住み続けるのだろう?
何故 その土地を買ったのだろう?
ここから建築主さんとの対話を始めます。
私の目に映る敷地と建築主さんの想いがある敷地との大切な出会いが私のとっての建築の手掛りとなるものです。
そこにはお互いに共通するもの、それぞれが持つ固有のイメージがあります。特に固有のイメージには、お互いが気付かないたいせつなモノが有るように思います。
木漏れ日屋根の家では、以前からそこに当たり前のように有る雑木林の魅力にはマレビト(第三者)である私が特に魅力を感じました。
出会った瞬間に建築イメージが閃いた「地」
そんな出会いに感謝しています。
「出会い(人)」につづく
「土地敷地」関連解説記事
- 注文住宅で寝転べる畳敷き小空間旗竿狭小地の工夫
- 超狭小地で木造3階建て注文住宅を建てるアイデア工夫
- 土地のマイナスを設計デザイン力と工夫でプラスの家にする
- 狭小変形旗竿斜面日影の土地で賢く家を建てる工夫
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の敷地状況条件を調査
- 建築家が自ら経験した「家を建てる」ということ(土地探し)
- 建築家との家づくりを土地探しから行う長所メリット
- 旗竿地隠れ家木造ロフト長屋型アパート設計デザイン
- 土地購入からのアパート計画ー杉並のロフト付賃貸長屋型木造アパート
- 祠が敷地内にある注文住宅の家建替え計画設計図を実地縄張りで確認
- 土地探し購入検討からの家づくり注文住宅を建築家と実現する
前田敦 リレーブログ記事
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...