時間のデザイン 1日 西日を避ける @滝川淳

家は太陽と共にあり、方位をいつも気にします。
「すまいは夏を旨とすべし」と兼好法師も言っているように、
夏の住まいを快適にするために庇を設けたり、風通しを良くしたり
するのは設計の基本中の基本です。

しかし一日の中でもほぼ水平に差してくる夏の西日は半端なく強烈なので
設計上の工夫で回避するというよりは
通風のための小さな窓をのぞいて西の方角に窓は設けません。

数年経った家を訪ねていつも気になるところは西日を直接受ける木の素材。
明らかに他の方角とは劣化具合が異なります。
浸透性塗料を使っている場合は、西面だけひんぱんに塗ってもらうことを
おすすめしています。

それでも1日の中で夕日を見る時間がとても好き!というクライアントや、
夏の夕方に西から風が吹いてくるといった敷地の特性がある場合は
窓にはLow-E複層ガラスを使う、
遮光性のあるブラインドを用意する、
少し離れたところに、視線を遮らない程度の塀や腰壁を設ける、
といった方策で開口部を実現します。

いくつかの方策を講じた西向きのオープンスペースは、
プライバシーを重視した静かなスペースが出来上がります。

写真は里山の風景を見ながら夕日を楽しむための2階デッキ。
腰壁や庇で切り取られた横長のビューを確保することで、
適度な遮光性と解放感を実現しています。

%E6%BB%9D%E5%B7%9D02[1]

滝川淳+標由理
コネクト 一級建築士事務所

著者情報

滝川 淳 + 標 由理滝川 淳 + 標 由理

滝川 淳 + 標 由理 たきかわ あつし

コネクト 一級建築士事務所

「つなぐ、つながる」家族(人)の活動する風景をデザインします。 現在の環境は自由ですか?私たちは親世帯、子供世帯、パートナー、仕事、趣味、隣人に対する不自由な思いから、まだ見ぬあなたの自由の思いを形にします。「つなぐ、つながる」(CONNECT)をコンセプトに長く愛され、次の世代に引き継がれる環境を提供いたします。

− 最新イベント情報 −

「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」(長期優良住宅)完成現場見学会のお知らせ 4/27(日) @小泉拓也+栗原守

  調布市で工事中の「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」は木造2階建て軸組工法、延べ床面積約30坪、長期優良住宅認定の住まいです。太陽熱を利用して200㍑のお湯をつくりお風呂、キッチン、洗面のお湯に利用するエコロジーな住まいになっています。 無垢のクリと杉のフローリング、左官の薩摩霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉など自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを計画中の方のご参加をお待ちしています。 ...