家住宅のリビングやトイレの壁面を色彩カラーで塗装する @清水禎士+清水梨保子
住宅の室内の壁の仕上げの色を決める時、私たちは白を主体に考えます。生活には必ず色があり、建築(住宅)は一歩下がることでそこでの暮らしを主役にするためです。
ただ、施主からは室内が白だけではつまらないと言われることもあり、そんなときはさりげなく存在感がある程度に壁一面だけ色を入れたりします。事例として多いのはトイレの壁です。もちろんリビングや居室などの日常生活空間にも色を入れるときがありますが、出来るだけ落ち着いた感じの色を選択します。
我が家ではリビングの壁をグリーンにしています。
(http://www.tres-architects.com/works/renovation/ans/)
下地は木の板で、その木目を残しながら、ベンジャミンムーアというメーカーの塗料を使用しました。発色もよく空間になじむような色を選択しました。さらにこの壁面にニッチも作り、クリスマスなど季節毎の飾り付けで、私たちの生活に季節感を与えてくれます。壁に塗った色はおかげさまで季節感を邪魔していません。
さらに我が家という事もアリ、洗面室は水色を選択しました。さすがにこれはチャレンジだったのですが、意外にも生活になじんでいます。寒い季節でも不快感はありません。たまに施主にこの色を提案したりするのですが、1件だけの採用に留まっています。
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...