注文住宅一戸建てのセカンドオピニオンで間取りプランを改善できた設計相談会

セカンドオピニオンの物件の続きです。

次に注目したのは納戸部分

納戸

ずいぶん変形した納戸です。

具体的に収納の棚などを想定してみると

納戸棚設定

Aさんがお考えになっていたのもこんな感じだそうです。

奥の方にはカニ歩きで行けばなんとか行けそう
ただし棚の奥行きは30センチ程度が限界でしょう
下の方に物の出し入れをする時はしゃがまなければなりませんが
棚の正面ではしゃがめず、横向きになってしゃがむ必要があります。

 

気になったのは窓です。
棚のコーナーにあって、採光だけであれば良いですが開け閉めしようと思うなら
その操作性から高さや位置をちゃんと考え、またその分物が入らなくなる事も考慮しなければいけません。

 

Aさんとお話しした結果

  1. 天井近くの高い位置に,もっと小さな採光の為のはめ殺しの窓を1つか2つ設け
  2. 24時間換気できる換気扇を設ける

という事になりました。

小林真人
株)小林真人建築アトリエ

著者情報

小林 眞人小林 眞人

小林 眞人 こばやし まひと

株式会社 小林真人建築アトリエ

『バランス感』と『素材感』を大切にした建築を心がけています。 全体とディテール、都市との関係、実用と芸術・・・ シチュエーションに応じて取るべきバランス点を見極めたいという思いです。

− 最新イベント情報 −

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...