2019年7月24日

文京区の閑静な住宅街の中に建つマンションの一室を所有されているご家族が、購入から時間が経ち、ご家族の構成も変わられて、各部屋も空室になったところもあって、半スケルトンリフォームをお考えの時に、「建築家31会」の展示相談会…もっと読む

2019年7月23日

平成28年3月の建築家31会の住宅展示相談会でお会いした、マンションリフォームのお客様ご家族は、工業薬品を身体が嫌うアレルギー体質の方でした。 そこで内装工事で使用する材料は、工事を着手する前に実際に素材を感じてもらって…もっと読む

2019年7月22日

建築家31会の相談会にお越し頂いたお客様から、現在所有しているマンションを、家族構成が変わり、使い勝手を良くするためにも、リフォーム模様替えをすることになりました。リフォームは部屋の模様替えをはじめとして、水廻り設備器具…もっと読む

2019年4月19日

今週のリレーブログを担当します、イン・ハウス建築計画の中西ヒロツグです。今年度から参加させていただくことになりましたので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 私の事務所は今年で設立20年になりますが、個人住宅を中心…もっと読む

2019年4月3日

「応接間」。来客を迎え入れることを目的として家屋に設置される部屋(洋間)の名称。(Wikipediaより)この言葉自体が死語になった感もありますが、地方の古い家屋ではいまでも存在しています。ソファセットと造り付けの本棚が…もっと読む

2019年3月15日

有限会社 菰田建築設計事務所の菰田真志です。 前回はちらっと予告写真で終わりましたが今回から本番です。 外壁のタイルを剥がし始めてわかったことは、タイルの下地の方法に問題があるということです。 建物が古いので、タイルはモ…もっと読む

2019年3月14日

今週のリレーブログを担当します菰田建築設計事務所の菰田真志(こもだまさし)です。 今回は外壁について書いてみようと思います。 外壁の話と言ってもどんな材料があるかといった楽しい話ではなく、外壁内に雨が入ったら・・・という…もっと読む

2019年2月10日

横浜で鉄筋コンクリート造の賃貸マンションを所有する大家さんから、建物を建てて10余年が経つので、大規模な改修工事をいつ行うか、どこを行うかを見極めて欲しいとご相談がありました。 鉄筋コンクリート造の外装材の取り替えや修理…もっと読む

2019年2月3日

マンションリフォームのアイデアを写真で紹介します。具体的な方法やアイデアは、模型展示相談会で設計者本人が説明します。下記の日時で開催しますので是非設計者本人に会いに来てください。 1 リノベーション・before&amp…もっと読む

2019年1月6日

今住まわれている住宅やマンションが長らく住んで来たけど・・・ 家族の構成が変わって空き部屋がある 歳も重ねると生活様式も嗜好も変わった キッチンや水廻り機器が古くなった テレビやパソコンをもっと楽しみたい などと家族の状…もっと読む

2018年12月23日

今週のリレーブログを担当します「ギルド・デザイン一級建築士事務所」の磯村です。 リフォーム・リノベーションの建築家への依頼では、生活スタイルや家族の個性を活かすようなリフォームを求められることが多いと思います。 そんな場…もっと読む

2018年12月19日

今週のリレーブログを担当します「ギルド・デザイン一級建築士事務所」の磯村です。 今回は、リフォーム・リノベーションで、お願いされることの多くなった断熱改修の話です。 前回お話しした新築マンションのリノベと違って、30年を…もっと読む

2018年12月18日

今週のリレーブログを担当します「ギルド・デザイン一級建築士事務所」の磯村です。 最近、リフォーム・リノベーションのご相談をよく受けるようになりました。 そこでというわけでもないですが、今回は、リフォーム・リノベーションに…もっと読む

2018年10月10日

リノベーションもだいぶ一般的になってきているこのごろ。 そのバリエーションも増え、 最近では、「戸建てリノベ」の需要も多く見られるようになりました。 わたしも、ここ数年 リノベーションが増え、お仕事をいただく半分ぐらいは…もっと読む