2013年11月28日

明朗会計で家を建てる 「注文住宅や二世帯住宅の工事金額を明朗会計にするには、誰に相談すれば良いですか?」というお問い合わせを度々頂きます。 その答えは設計事務所です。 専門用語と設計図の内容が反映された見積書 工事代金の…もっと読む

2013年11月27日

家を建てるには全部で幾らかかるのでしょうか? 住まいを持ちたくても、お金が無ければ建ちません。全体費用が予算に納まるかどうか、これが建主様のご心配の最大のものと言って良いでしょう。 土地の購入から家づくりをするとなると、…もっと読む

2013年11月26日

土地探しからのご協力 「土地探しからご相談に載ってくれますか?」というご相談を度々いただきます。土地のことは不動産会社、土地の上に建つ建物の設計は設計事務所、と、分けてお考えの方がほとんどかもしれません。 土地の売買や仲…もっと読む

2013年11月25日

今週のパドログを投稿させていただきます、北島建築設計事務所の北島俊嗣です。 建築家の役割とは? と聞かれて、ひと言では言い表せないほど様々な場面があります。それぞれの場面をご紹介することで、建築家の役割を少しでもご理解い…もっと読む

2013年3月15日

世の中で販売されている品物は、工場で造られた大量生産品が多いですね。工場で同じものを生産することにより、無駄を無くし、人件費を縮小しながらも品質を確保してコストを下げることで、皆がその恩恵を受けることが出来ます。 一方建…もっと読む

2013年3月14日

建物が造られるときの代金(建設費用)はどのように定められるかを大まかに言いますと、それは、 建設費用=材料費+造るために必要な仮設資材費+人件費 です。 ではどのようにすれば、この費用抑えることが可能でしょうか? 材料費…もっと読む

2013年3月13日

建築家はどうやって建築を考えているのでしょうか?今日はその方法の一部をご紹介します。 建築家が建築を考える時、それは人様々ですが、とにもかくにも考えていることを何れかの方法で見えるようにします。はじめの段階では、手描きで…もっと読む

2013年3月12日

建築家のお仕事は建築の設計だけではありません。今日は関連しているお仕事をご紹介します。 建築が建てられるとき、どのような時にでも必要なものがあります。それは、建物が建つ敷地+設計図と役所への届出である確認申請+建てるため…もっと読む

2013年3月11日

今週、お話しをさせていただく北島建築設計事務所の北島俊嗣です。主に建築家って何だろう?というテーマでお話しを綴りたいと思います。宜しくお願いします。 はじめは、 「建築家は住宅の設計だけではありません。様々な種類の建築の…もっと読む