リビングから離れた客間になる琉球畳敷きの多機能小空間のある住宅

05. 家の中の離れのような畳スペース兼客間 /太田窪の家

02の松庵の家の回で畳のユーティリティ性を書きましたが
私達が畳をよく使う部屋として客間があります。
両親や友達が来たときに泊まる部屋はほしいけど、大きな部屋は必要ない。
こういった話はよく出てきます。

そういった場合には、普段は自分たちで使えて、
いざと言う時には仕切って使えるちいさなスペースとして提案しています。

 

 

 

 

 

 

 

家の中央にはしるスノコ状の床、インナーバルコニーをまたいでリビングと繋がる離れのようなちいさな空間です。
といっても吊り押入れを含めて4畳半の広さがあります。

リビングの続きとしてくつろげる場所であり、来客時にスクリーンを下げて泊まれる場所です。
通常は座卓を置いていて、
子供が絵を書いていたりみんなで囲んだりしているそうです。

 

 

 

 

 

 

いろいろな部屋を区切って作ることは、
家の面積がひろくなる原因になることがよくあります。
広くなくても無駄なくまとまったいい空間というのもあります。
必要な場所であっても使用頻度を考慮しながら
他の部屋との関係をうまく計画すると
きもちのいい ちいさな居場所 を作ることが出来ます。

菰田建築設計事務所 http://www.archi-komo.co.jp/
太田窪の家 http://www.archi-komo.co.jp/works_daitakubonoie.html

エクスナレッジから出版されている書籍に掲載していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30坪位の住宅をあつめた編集になっています。
ちいさな家。 時をつむぐ、ゆたかな暮らし

菰田真志+菰田晶
有)菰田建築設計事務所

著者情報

菰田 真志 + 菰田 晶菰田 真志 + 菰田 晶

菰田 真志 + 菰田 晶 こもだまさし こもだあき

有限会社 菰田建築設計事務所

毎日を心地よく機能的に暮らせる建物。 街に調和しながら趣のある建物。 思わずニンマリ微笑んでしまう建物。 わくわくする建物。 そんな建物を生活スタイルや価値観を伺いながらひとつひとつ創ってゆきます。

− 最新イベント情報 −

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...