注文住宅の床天井階高さに段差をつけるスキップフロアの楽しい家の設計 @清水禎士+清水梨保子
いちご大福から始まり、白いたいやき、生キャラメルといった、今まであるお菓子のベースを変えずに、視点を変えただけで生まれ変わるお菓子をよく見かけ、魅力の再発見も手伝ってか結構な人気があると聞きます。これと同じように人、家族が住む一般的な2階建て住宅にもちょっとしたエッセンスを加えることで、今までとは違う体験が出来る住宅についてお話しさせていただきます。
<住宅は広さで決める?大きさで決める?>
私は住宅設計をする際、まず、敷地環境の把握と施主の要望から取りかかり、家族構成、それぞれの趣味や好み、生活スタイルを質問をしながら詰めて行きます。お施主さんたちは総じて平面図を見ながら部屋の配置、広さ(面積)で要望を述べたりして下さいます。時には自分なりにプランニングをしてきたりして、私たちを驚かせてくれる方もいらっしゃいますが…。ただ、そこには立体的な構成についても目を行き届く方は皆無で、良くて吹抜けの話をされる程度がほとんどでした。日本の住宅の考え方の基本がLDK神話からきているのか、古くからの平屋の住宅が主体であった暮らしからなのか。
私たち設計者は常に立体的な視点で考えており、私もご多分に漏れず立体的な視点で要望を具現化していきます。土地の広さとそこにかかる容積率、道路斜線、北側斜線などの制限から最大のボリュームを見つけだし、デザインを整えイメージを決めます。都心ではよほど恵まれた敷地か、施主の強い希望が無い限り平屋建ては考えられません。このボリュームと階層で希望の広さを確保してゆきます。
<空間の広さと大きさを同時に考える>
ここで、気になるのが階層による空間の分割です。ただでさえ都心の限られた敷地内で階層を区切るのは、自ら空間を限定してしまう非常にもったいない行為ではないかと。
そこで、私は上階の床、例えば2階建てならば2階の床に「段差」を付けます。いわゆるスキップフロアというものです。「段差」の大きさは、計画内容によってまちまちですが、概ね1mくらいを目安に考えます。スキップフロアを作る事でどういう変化があるというと、まず、下階に天井高の違う空間が出来る。次に「段差」により低い床と高い床の間に隙間ができ上下階の空間がつながる。床の厚みは木造で40㎝前後、鉄骨造で30㎝前後、コンクリート造で20㎝前後、なので、この床の厚みと「段差」の大きさの差が隙間の大きさになります。また、隙間を意識せず舞台のように平らな床に段差だけを作り床下収納を作る事もあります。(住宅の用途に限ります。)
<スキップフロアは楽しい>
スキップフロアによる大きな変化を述べただけですが、この変化が実に様々な効果を生み出し、施主の生活スタイル、家族構成、敷地環境などに対して的確な答えを出してくれます。
さらに特筆すべきは、スキップフロアは階層を作る床に「段差」があるだけで、レベルの違う床がいくつあろうとも2階建は2階建と解釈される事です。一般的な大きさの木造2階建住宅は建築基準法上、比較的容易な法的制限で建てられ、建設コストも特別にかかることはありません。一般的な木造2階建と同じ感覚で計画しても、2階建て以上の空間体験が可能になります。
スキップフロアは平面的な広さだけでなく、立体的な動きや空間のメリハリを生み出し、日常生活にちょっとした楽しみを与えてくれます。また、階層をつなげると建物全体がひとつの空間になり、たとえば小さな子供がいる家族など空間のつながりが家族のつながりとリンクし、家にいる家族みんながそれぞれの気配を感じられる理想的な空間構成となるでしょう。
「階段」関連解説記事
- スキップフロアでランランラン
- 木造注文住宅でもリビングから見えるキャンティ片持ち板階段ステップを設けたい
- 注文住宅のスケルトンオープンらせん階段を特注鉄スチールデザイン設計
- 急こう配階段をゆったり登れるように取り換えたバリアダウンリフォーム
- 注文住宅の床天井階高さに段差をつけるスキップフロアの楽しい家の設計
- 住まいの階段1 階段とトップライト
- 住まいの階段2 階段室タイプの階段
- 住まいの階段3 直階段の階段下利用タイプ
- 住まいの階段4 直階段のストリップ階段
- 住まいの階段5 螺旋(らせん)階段
- 住まいの階段6 スキップ階段
- 住まいの階段7 応用編
- 木造住宅でシャープな印象を生む鉄骨ササラを組込んだ階段
- 世の中に無いものをつくる_オーダーメイドの世界1「階段」
「間取りプラン」関連解説記事
- リビングから離れた客間になる琉球畳敷きの多機能小空間のある住宅
- 注文住宅に本棚のある読書仕事する書斎をリビング隣りに設けた
- 注文住宅で寝転べる畳敷き小空間旗竿狭小地の工夫
- 注文住宅のリビングに面した収納スペースのような3畳敷き小空間
- 注文住宅の中に書斎客間収納の小空間を確保する
- 住まい手もゲストも楽しくなる家注文住宅の玄関庭や内装インテリアの演出
- 超狭小地で木造3階建て注文住宅を建てるアイデア工夫
- スキップフロアでランランラン
- 将来の家族構成の変化を予想した間取りプラン準備設計
- 家族構成の変化に順応できる将来の間取りプランの予想設計
- 木造注文住宅でもリビングから見えるキャンティ片持ち板階段ステップを設けたい
- 賃貸住宅の特別内装工事仕上げ耐熱強化ガラスコンクリート打放し補修暖炉
- 玄関内部に自転車置場がある山見の家がスーモマガジン自転車と快適な家に掲載
- 住まい設計のヒアリングは生活スタイル家族構成で部屋数は聞かない
- 空間の印象をかたちづくる内装インテリアの細部ディテール
- 木造2階+3階建て二世帯住宅の日当りを良くする設計
- 上下分離の二世帯住宅の間取りプラン設計比較
- 和風外観二世帯住宅の建替え設計デザイン意匠
- オープンキッチンに家事コーナー本棚収納カウンター造作を付けて便利に
- 家電オーブンレンジ炊飯器ポットトースターを収納したオープンキッチン
- 食品庫パントリー収納を設けて便利なオープンキッチン
- 対面オープンシステムキッチンを安く作る方
- 畳タタミ床の洗濯物取込み書斎家族の本棚ごろ寝の出来る小空間スペース
- 普段使いの小空間で寝転べる客間にもなるリビング隣の畳スペース
- 注文住宅リビング隣り和室でない寝転べる畳で床下収納の賢い間取
- 高級和風寿司飲食店舗和風モダン内装インテリア設計
- 旗竿地隠れ家木造ロフト長屋型アパート設計デザイン
- 注文住宅住まいのビルトインガレージに趣味のシーカヤックを収納
- 趣味の自転車置場サイクルガレージを注文住宅の玄関にある間取り設計
- 注文住宅で趣味の読書を楽しむスペースと書籍本棚収納
- 一人暮らしだから出来るバスルームパウダールーム洗面室間取りデザイン
- 注文住宅家づくりの設計図と家相鬼門ハリカケ
- リビングダイニングキッチンLDK吹抜けにロフトのある注文住宅の暮らし
- 緑の借景と2階リビングとウッドデッキバルコニーがつながる注文住宅
- 家の廊下に洗面コーナーとスタディコーナー勉強学習机がある注文住宅
- 注文住宅の家づくりで広い玄関土間とシューズクローク下足収納
- 自動車のためのガレージハウス設計図と注文住宅の間取りと車庫
- 注文住宅の床天井階高さに段差をつけるスキップフロアの楽しい家の設計
- 愛犬と暮らすための家くつろぎ空間住宅リフォーム耐震断熱
- 「玄関土間のある家」の設計図は主婦母親女性目線の家事動線アイデアを反映
- 注文住宅の和室ダイニングや畳ごろ寝客間の空間の間取り設計図
- 和風住宅の仏間と仏壇壁面造作
- 糖尿病内科医院クリニックの間取りプラン平面図
- 木造平屋の家族が集まるリビングに小上がり収納造作を設けて拠り所になる
- サーフィンが趣味の家サーファーズハウスの間取りプラン
- 生活家事動線通路に沿って収納を設けてスッキリな住宅になった
- ショールーム見学で省スペース住宅トイレ手洗い室設計の参考にして間取り便器器具決定
- 小さな吹き抜けで一体化する住宅リビングダイニングキッチンと階段ホール
- 区画分譲地に建てた木造3階建住宅の採光通風間取りプラン設計図の工夫
- コロナウイルス感染防止対策の注文住宅の間取りプラン設計図と手洗い台スペース
- 子ども部屋個室の多目的間仕切壁将来有効活用
- 購入予定の狭小土地に家族の間取りプランが建つかの相談から始まった家づくりイベント
- 住宅の外部と内部をバルコニーに深庇で一体化して繋がり広がりを高める手法
展示相談会のご案内
建築家31会 展示・相談会 お知らせ
建築家とつくる住宅展・建築家31会 Vol.32
「これからのSMILE HOME」
展示・家づくり相談会・トーククショー
日時:5月28日(金)~30日(日)
会場:東京芸術劇場(池袋駅西口 徒歩2分)・展示ホール1(5階)
主催:建築家31会協同組合
会場には建築家が設計した住宅を始めとする実作品の写真や立体模型を展示して、建築家本人が家を建てたいお客様の悩みや相談にお応えします。会場では万全の感染症対策をご用意して開催します。
・家づくりをお考えの方
・敷地や予算に厳しい条件がある方
・家づくりの順番や流れの具体的な方法を知りたい方
・建築家の話しを一度聞いてみたい方
・今相談している先に疑問がある方
・店舗や医院、賃貸建物を検討している方
・リフォームか建替えか迷われている方
客観的な視点からお客様の選択肢を提案して、より真っ当な内容と費用で実現していますので、この機会にどうぞご来場ください。
清水禎士+清水梨保子 リレーブログ記事
家づくり相談
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...