2017年12月19日

建築家31会は、来たる5月12日(土)15:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 フルハイトドアの気持ち良さ 床から天井まで高さのある室内ドア。シンプルな見えない枠。洗練されたドア…もっと読む

2017年12月18日

建築家31会は、来たる5月12日(土)14:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 地盤改良って何ですか? 全ての建築物は地盤の上に建っています。 特殊な場所では崖の上であったり下で…もっと読む

2017年12月17日

建築家31会は、来たる5月12日(土)13:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 クラシック家具の魅力 「クラシック、モダン、コンテンポラリー、時代ごとの呼び名はいろいろとあるけど…もっと読む

2017年12月16日

建築家31会は、来たる5月12日(土)12:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 水に蓄熱? 冬暖かく、夏快適な住まいをつくるためにぜひ知っておきたい「蓄熱」という考え方を紹介しま…もっと読む

2017年12月15日

建築家31会は、来たる5月12日(土)11:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 薪ストーブのある住まい 「湘南・大磯の海風を感じる家」は大磯海岸まで300M、徒歩5分の位置で、昔…もっと読む

2017年12月14日

建築家31会は、来たる5月12日(土)10:30〜、下記のテーマで設計者本人と材料納入会社様とのトークショーを行います。 外壁に防火木材 住宅のイメージを左右して、工事費にも大きく影響する外壁材。知っておくと便利な外壁材…もっと読む

2017年12月13日

来たる5月11日(金)~13日(日)の3日間、横浜赤レンガ倉庫1号館にて、建築家が実際に設計した住宅などの写真・模型を持ち寄って、家づくり相談会とトークショーを開催します。 アパートや賃貸建物の階数と構造 アパート賃貸物…もっと読む

2017年12月12日

フローリングが多い 住宅で床の材料を選ぶとき、トイレや洗面所のような水廻り室では水が染み込まないビニールやタイルを貼りますが、その他の玄関から居間リビング、廊下や寝室は木の板フローリングを貼ることが多い傾向にあります。 …もっと読む

2017年12月11日

家を建てようと思いついたとき、 どの様に進めれば良いか 何が必要か 誰に相談すれば良いか 以外に直ぐに判らないことばかりかと思います。最近では家づくりは人生で何度も経験を積めることではないので、当然のことだと思います。 …もっと読む

2017年12月8日

今週のパドログを担当します岡部克哉建築設計事務所の岡部です。 住宅の設計をしていると「家相に少しこだわりがあります」なんておっしゃる施主さんに出会うことがあります。 一生に一度のイベントでしかも一番高額な支出を伴う訳です…もっと読む

2017年11月12日

今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 最後は、最近見直されて使わせることが多くなっている土間です。 土間といっても、コンクリートやモルタル、タイル、昔ながらの三和土と、材料に様々な種類があり、使い方…もっと読む

2017年11月11日

今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 今回は、カーペットについてですが、畳についても整理したいと思います。 35年くらい前までは、住宅の床材といえば、畳やカーペットが主流でした。 生活習慣も大きいで…もっと読む

2017年11月10日

今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 まず今回は、フローリングのメリット・デメリットについて。 フローリングといっても、様々な種類があります。大きくは合板を使った複合フローリングと無垢フローリングで…もっと読む

2017年11月9日

今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 45年くらい前だと、まだ畳敷きの部屋(和室)がどの家にもありました。 35年くらい前だと、カーペット敷きの家が全盛で、70%くらい普及していたそうです。 その後…もっと読む