2016年10月29日
昨日のリレーブログでは、設計時に将来を想定し、ちょっと仕組んだことが役にたつということを書きました。 われわれの事務所では、特に子供室を小分けにしないことが多いです。 必要になったときに分けられるように準備をしておいて、…もっと読む
2016年10月28日
今週リレーブログ担当の菰田(こもだ)建築設計事務所の菰田真志です。 家というものは、住み始めたときが長い変化の始まりです。 日常の生活の中でのメンテナンスや修理だけではなく、収納が足りないからなにかしたいとか、両親が来た…もっと読む
2016年10月16日
住宅の階段を何処に設けるかによって、その形式やデザインの考え方が大きく変わってきます。 近年、リビングルームの上の階にベッドルームや子供室を設け、階段はリビングルーム内にあって、上の階への出入りが常に把握出来る、という考…もっと読む
2016年9月29日
今週リレーブログ担当の幸田真一です。 現在進行中の住宅のお話をします。 写真は見るからに年期の入った思い入れのある住宅。 新しく建て替えるのは嬉しいけれど、この思い入れのある建物の部材を新築のどこかに再利用できないか。最…もっと読む
2016年8月27日
今週のリレーブログを担当しますギルドデザイン一級建築士事務所の磯村です。 築年数が40年も経つ住宅では、一見しっかりとしているようでも、解体してみると痛んでいるものです。今回の「建替できない家」でも、同様でした。 基礎が…もっと読む
2016年8月26日
今週のリレーブログを担当しますギルドデザイン一級建築士事務所の磯村です。 建替できない家というのは、大体築年が古く、今回ご紹介している「建替できない家」も天井裏から出てきた棟札には、昭和43年の書き込みがありました。築年…もっと読む
2016年8月25日
今週のリレーブログ担当のギルド・デザイン一級建築士事務所の磯村です。 「建替できない家」は、東京にも本当にたくさんあるものですが、住んでいる以上、安全に快適な生活の器であってほしいものです。 今回お話しするスケルトンリフ…もっと読む
2016年8月23日
今週のリレーブログを担当しますギルドデザイン一級建築士事務所の磯村です。 ここのところギルドデザインでは、リフォーム、特にスケルトンリフォームの依頼が多くなっています。 スケルトンとは、骨格を意味する言葉で、建築物の場合…もっと読む
2016年8月20日
お盆休みは如何でしたでしょうか? 僕は山登りを満喫してきました。 前半に劔岳と立山を縦走して、後半は槍ヶ岳から南岳を縦走してきました。 海辺に生まれ育ったので海はもちろん大好きですが、 実家からいつも丹沢山系と雄大な富士…もっと読む
2016年8月9日
本日より「リレーブログ」を担当させて頂きます。Itchy’s Art Garage Totally Happy Creations 一級建築士事務所の泉谷吉信(いずみや よしのぶ)と申します。 どうぞ宜しくお…もっと読む
2016年7月31日
足掛け2年半に渡って携わらせて頂いたPLUS自由が丘計画も、何とか無事に 竣工を迎える事ができました。本当に良い出会いをたくさん頂けた事を心より感謝致します。ここに竣工写真の一部を上げさせて頂きます。 石川…もっと読む
2016年7月30日
工事が終盤に近づき、工期の終わりが見えて来たため、現場は一気に人手を掛けてまとめに入っていきます。 先日、色合わせをおこなったタイルと目地で共用部の床が仕上がってゆきます。 各所の家具関係も据え付けが進み、いよいよ仕上が…もっと読む
2016年7月29日
外装が概ね完了し、内装工事へと移行して来ました。軽鉄下地にボードが貼られてゆき、いよいよ部屋内部のボリュームが明確に掴める様になってきます。 コンクリート躯体では広々としていた空間が小割りになってゆき、リビングなどの大き…もっと読む
2016年7月28日
コンクリート打設が一通り終わり、鉄骨下地の取付が始まりました。建物重量を軽減するため採用した屋根下地は、サッシの下地も兼用するため、各部の納まりを決定した上で製作を行いました。微調整はありましたがコンクリート躯体との取合…もっと読む